北川進氏にノーベル化学賞



【ストックホルム共同】スウェーデンの王立科学アカデミーは8日、2025年のノーベル化学賞を北川進京都大特別教授(74)ら3氏に授与すると発表した。授賞理由は「金属有機構造体の開発」。無数に開いた微小な穴に物質を出し入れできる新材料を作製し、二酸化炭素(CO2)を回収する「夢の吸着剤」など環境分野への応用が期待されている。「人類が直面する大きな課題の解決につながる可能性がある」と評価された。
6日に生理学・医学賞に選ばれた坂口志文大阪大特任教授(74)に続く快挙となった。北川氏は京都大での記者会見で「大きな名誉を頂き、非常に感激。新しいことにチャレンジすることは科学者にとって醍醐味だ」と語った。
共同受賞者は、オーストラリアのメルボルン大のリチャード・ロブソン名誉教授(88)と、米カリフォルニア大バークリー校のオマー・ヤギー教授(60)。ロブソン氏が1989年に金属有機構造体の概念を提唱し、北川氏とヤギー氏が安定した構造体を作製するなどこの分野を発展させた。
(共同)

最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js" \n
\n
-->