鑑評会、51点が優秀賞

 「清酒鑑評会」で優秀賞を受賞した清酒を試飲する関係者=30日正午、大阪市中央区の大阪国税局
 「清酒鑑評会」で優秀賞を受賞した清酒を試飲する関係者=30日正午、大阪市中央区の大阪国税局


近畿2府4県で造られた清酒の出来栄えを審査する「清酒鑑評会」で、大阪国税局は30日、優秀賞51点を公表した。今年は「吟醸酒」と「かん酒用清酒」の2部門に72業者が145点を出品。品質評価員が風味などを審査した。
今年の吟醸酒は華やかな香りで、甘味や酸味の味わいがバランスよくまとまった仕上がり。かん酒はうまみがあり、後味に切れのある飲み飽きしない物が多かったという。
国税局の表彰式には、吟醸酒部門の白鶴酒造(神戸市)と、かん酒部門の白鷹(兵庫県西宮市)など、優秀賞に選ばれた業者が出席した。
鑑評会は酒造技術と品質の向上を目的に、国税局が毎年実施している。
(共同)

最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js"