下館二高 創立100年記念像を再建 能島さん制作、14年に盗難

筑西市岡芹の県立下館二高の構内に、日本芸術院会員の彫刻家、能島征二さん(77)制作の同校創立100周年記念ブロンズ像「悠久」が18日、再建立された。同様のブロンズ像が2001年に同所に建立されたが、14年6月に何者かによって盗まれたことから、同校同窓会は創立120年記念事業として、同窓生から再建費用を募り、再び同氏に制作を依頼。完成した像を母校に寄贈した。
再建立された像は、男女が寄り添う姿を表現したもので高さ約1メートル15センチ、幅約75センチ、奥行き約60センチ、重さ約300キロ。能島さんが原形の石膏(こう)像を保管していたため、復元できた。台座は残されたものを使用した。総工費は約300万円。
同日の除幕式には、同窓生や学校関係者約30人が出席。能島さんと渡辺千代子同窓会長(65)、林まち子校長(60)、大類勝也PTA会長(47)の4人が像の除幕を行った。「すてき。像があるとないとでは大きな違いがある」と渡辺会長。能島さんは「皆さんのおかげで再建でき、大変うれしい」と喜びを表した。同窓生の林校長は「再建は大きな喜び。大切に守り抜く」と感謝した。
同校は事件後、構内の防犯カメラを、盗難時の2台から6台に増やし、防犯体制を強化している。(冨岡良一)