次の記事:JR常磐線で人身事故、2人死亡

戦後初の国産旅客機 YS11、筑西に到着 10月初旬にも展示

ザ・ヒロサワ・シティ構内の格納庫に運び込まれた、戦後初の国産旅客機「YS11」の胴体部分=筑西市茂田
ザ・ヒロサワ・シティ構内の格納庫に運び込まれた、戦後初の国産旅客機「YS11」の胴体部分=筑西市茂田


戦後初の国産旅客機「YS11」が28日、機体を分解された状態で筑西市茂田の観光施設「ザ・ヒロサワ・シティ」構内に搬入された。約半年間にわたる機体の組み立て作業の後、10月初旬にも同構内の格納庫に完全な姿で展示される。隣には蒸気機関車「D51形」などがあり、日本近代を飾る産業遺産の「宝庫」として脚光を浴びそうだ。

運び込まれた機体は、運輸省(現国土交通省)が1965年に購入した量産初号機。空路の安全性を確認する「飛行検査機」として利用された後、98年に退役。その後は国立科学博物館が羽田空港(東京都大田区)で保管してきた。ザ・ヒロサワ・シティは、同博物館から機体の貸与を受ける形で展示公開する。

総重量は約15トンで胴体約8トン、主翼各約2トン。分解された各パーツは同日午前0時すぎ、同空港をトレーラーに載せられて出発し、同5時ごろ、筑西市に到着した。高さ約15メートル、幅約50メートル、奥行き約40メートルの鉄骨造りの格納庫は、機体を保管するために新設した。

搬入作業を見守った同博物館産業技術史資料情報センター長の鈴木一義さん(62)は「飛行機を20年間守ってきて、初めて公開し多くの人に見てもらうことができる。ぜひ見に来てください」と話した。

機体の組み立ての過程も公開する。問い合わせは広沢商事(電)0296(21)1234
(冨岡良一)

最近の記事

茨城の求人情報

製造・梱包スタッフ/年休121日/賞与年2回/未経験歓迎/住宅手当あり 【株式会社イノベックス】
 エリア:茨城県
雇用形態:正社員
  給与:月給19万8,021円~36万7,983円

【仕事内容】この求人のポイント/ ・年休121日、プライベートも充実できる ・未経験歓迎!研修&サポート体制も充実! ・資格取得支援あり、働きながらスキルアップ可能 お弁当や総菜などのプラスチック食品容器を製造する作業をお任せします! <具体的な業務の流れ> 材料(ロール状シート)を成型機にセットする シートに熱をかけ金型で容器の形に成型 成型された容器が自動で打ち抜かれる 容器の外観...

スポンサー:求人ボックス

全国・世界のニュース