overlaylist; ?>


次の記事:住宅から大型鳥「エミュー」逃げる 茨城・取手 

「健康に良い」特産品、マコモ植え付け 潮来 シャキシャキした食感魅力

マコモの苗を植える市シルバー人材センターの会員ら=潮来市古高
マコモの苗を植える市シルバー人材センターの会員ら=潮来市古高


潮来市の特産品「マコモ」の植え付けが21日、同市古高の水田で行われ、栽培管理を請け負う市シルバー人材センターの会員らがマコモの苗を等間隔に水中に沈めていった。

マコモはイネ科の多年草で、同市では20数年前から生産が行われているという。肥大化した茎は「マコモタケ」と呼ばれ、シャキシャキとした食感が魅力。収穫は9月下旬ごろから始まり、道の駅いたこや地元のスーパーなどで販売される予定だ。

現在、道の駅いたこを運営する「いたこ」では、これまで廃棄していたマコモの若葉部分をパウダー化して活用するプロジェクトを進めている。「いたこ」の給前優チーフマネジャー(36)は「マコモの葉には、食物繊維やビタミンが豊富に含まれていて、非常に健康に良い。スイーツや総菜などの開発を行っており、本年度中に商品化できれば」と話していた。



最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js"