次の記事:部下の男性に暴行、死亡させる 容疑で上司2人逮捕 懇親会でトラブルか 茨城県警【まとめ】 

新型コロナ対応 2保健所を調査 茨城県議会保健福祉医療委

新型コロナウイルスへの対応について潮来保健所で説明を受ける県議会保健福祉医療委員会の委員ら=潮来市大洲
新型コロナウイルスへの対応について潮来保健所で説明を受ける県議会保健福祉医療委員会の委員ら=潮来市大洲


茨城県議会保健福祉医療委員会(中村修委員長)は22日、新型コロナウイルス感染症に対応する県の潮来、つくば両保健所を訪れ、感染症対策の最前線に立つ現場の状況を調査した。同日は全委員9人が参加。潮来保健所では、3月下旬以降に神栖市の障害者施設で発生したクラスター(感染者集団)への対応を中心に聞いた。

同保健所の石田久美子所長は、3月下旬から今月15日までに同保健所として41人の感染者に対応し、健康観察対象は約400人に上ったと説明。入院調整では、医療資源の乏しい鹿行医療圏だけでは受け入れが困難となり、管内の患者の8割は同医療圏外への入院調整を行ったと振り返った。

クラスター対策について石田所長は「早めに情報をキャッチし、積極的な調査や検査で拡大を抑えることが重要」と強調。第2波に備えた対策として、医師会などと連携した「鹿行地域PCR検査センター」の取り組みを挙げた。

中村委員長は「収束の見通しが立たず、一向に予断を許さない状況。今回の調査を今後の委員会審査に役立てたい」と述べた。



最近の記事

茨城の求人情報