メヒカリ

料理中の「メヒカリの諸味酢煮」
料理中の「メヒカリの諸味酢煮」
メヒカリの諸味酢煮
メヒカリの諸味酢煮


主役の「メヒカリ」は夏が旬。深海に生息し、大きな目が光ることから名前が付きました。姿の割に淡泊な、それでいて脂の乗った白身が人気です。

カルシウムはワカサギの1・5倍以上、鉄分はマグロ、カツオの約3倍です。素晴らしいのはDHAやEPAというオメガ3系必須脂肪酸が含まれていること。青魚の必須脂肪酸と同じ仲間で、中性脂肪の数値を下げ、悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やしてくれます。

たっぷり含まれるカルシウムをたくさん取っていただこうと、酢を使って骨を丸ごと食べられるよう工夫しました。カボチャやオクラといった夏野菜と一緒にお楽しみください。

もう一品、夏の食卓に欠かせないのが麺類ですが、それだけでは栄養が偏ってしまいます。8月も近いので「八朔(はっさく)飾り」と名付け、麺を含め8種類を組み合わせました。野菜を多めに取って栄養バランスに気を配ってください。



最近の記事

茨城の求人情報