次の記事:フォークリフトから転落 小1男児死亡 容疑で父親を逮捕 茨城・筑西 

《茨城・桜めぐり》宵闇浮かぶ幻想光景 下妻・砂沼

あんどんがともり、宵闇に浮かび上がる砂沼の桜=8日夜、下妻市砂沼新田
あんどんがともり、宵闇に浮かび上がる砂沼の桜=8日夜、下妻市砂沼新田


宵闇に桜の花が浮かび上がり、昼間とは異なる水辺の風景を見せる。茨城県下妻市の砂沼では、日没後、南岸の遊歩道に約400個のあんどんがともり、桜を柔らかな光で照らしている。

砂沼は江戸時代に農業用ため池として造られ、1950年には茨城百景に選定された。周囲約6キロの湖畔には、ソメイヨシノやジンダイアケボノなど約1000本の桜の木が並ぶ。

太陽が沈み、あんどんが点灯すると、残照のグラデーションと光を帯びた桜の花が共演。ひとときの幻想的な風景が来園者を魅了していた。



最近の記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース