つくば、河川のり面崩落 工事影響 パイプライン外れ漏水 茨城

茨城県つくば市は9日、市発注の河川改修工事の影響で、同市北条の農業用パイプラインの一部が外れて漏水し、のり面が幅約10メートルにわたり崩落したと発表した。けが人はいないという。パイプラインを管理する霞ケ浦用水土地改良区(同県下妻市)は、21日に周辺の管路の通水作業を予定しており、市は復旧工事を急いでいる。
崩落は7日午後1時ごろ、同市北条の八幡川で発生。市道路整備課によると、工事業者が川幅を広げる工事を行っていた際、川に沿って埋設されていたパイプラインの一部が離脱し、あふれた水でのり面が崩れた。工事でのり面を削ったことで土圧が弱まり、パイプ同士の接続部が外れたとみられる。パイプの埋設位置は把握していたという。
市は農業用水を利用する筑波土地改良区(同市北条)も含めて対応を協議し、9日から復旧工事を開始した。同改良区によると、事故が起きたパイプラインは補助用水の位置付け。
現場に隣接する大池公園野球場は、川側の一部の利用が制限されている。市の担当者は「田植え前の通水に間に合うように、復旧工事を完了させたい」と話している。