沖洲タマネギ最盛期 甘くて柔らか 関東甲信越へ出荷 茨城・行方

茨城県行方市で沖洲タマネギの収穫が最盛期を迎えている。同市沖洲の霞ケ浦湖畔沿いにある岡田祐樹さん(42)の畑では、わせ品種「ソニック」の収穫に追われていた。
岡田さんら3人がタマネギを土から掘り出し、茎と根を切る作業を行っていた。その後、雨の当たらない場所で乾燥させて出荷する。ピーク時には1日で約1トンの出荷になるという。
沖洲の土壌は砂状地となっており、タマネギの栽培に適している。そのため、出来上がったタマネギは甘くて柔らかいのが特長だ。
岡田さんは「厚めにスライスして生で食べるのがお勧め。沖洲タマネギの甘さを味わってほしい」と笑顔で話した。収穫されたタマネギは関東甲信越に出荷される。