次の記事:JR常磐線のり面に身元不明遺体 茨城・土浦 

外来カミキリムシ駆除へ 6~9月 10匹で500円分奨励金 茨城県

特定外来生物の「クビアカツヤカミキリ」と「ツヤハダゴマダラカミキリ」(左から)
特定外来生物の「クビアカツヤカミキリ」と「ツヤハダゴマダラカミキリ」(左から)


茨城県は20日までに、樹木を食い荒らす特定外来生物のカミキリムシを駆除する活動「いばらきカミキリみっけ隊」について、本年度も6月1日~9月末の期間で実施すると発表した。小学生以上が参加でき、駆除した外来成虫10匹につき500円分の奨励金(プリペイドカード)に加えて缶バッジなどの限定グッズがもらえる。

対象はクビアカツヤカミキリとツヤハダゴマダラカミキリの2種類。初めて実施した昨年度の駆除数は3782匹に上り、プリペイドカードは計342枚配布された。

県環境政策課によると、県内で外来カミキリムシの発生や痕跡が確認されているのはつくば市、古河市など19市町村。駆除した成虫を市町村の環境主管課か県庁の生物多様性センターに持ち込むと、10匹ごとにプリペイドカードや限定グッズが贈呈される。10匹未満でも限定グッズがもらえる。外来種の見つけ方や見分け方などを含め、制度の詳細は同課のホームページでも紹介している。

同課は「県民参加を通じて外来カミキリムシの認知度向上や駆除促進を図る」としている。



最近の記事

茨城の求人情報