次の記事:JR常磐線のり面に身元不明遺体 茨城・土浦 

大の里 「第75代」横綱へ 28日正式決定 大相撲夏場所 14勝1敗、2場所連続優勝【更新】

大の里(資料写真)
大の里(資料写真)


大相撲夏場所千秋楽は25日、東京都墨田区の両国国技館で行われ、14勝1敗の成績で2場所連続優勝となった二所ノ関部屋(茨城県阿見町)の大関大の里(24)=本名中村泰輝、石川県出身=の横綱昇進が事実上決まった。日本相撲協会の八角信芳理事長(元横綱北勝海)が横綱審議委員会への諮問を決め、昇進を諮るために審判部が要請した臨時理事会の招集も認めた。

初の綱とりに挑んだ大の里は初日からの13連勝で4度目の優勝を決めた。千秋楽は横綱豊昇龍に上手ひねりで敗れ、全勝優勝を逃したが「自分の良さをたくさん発揮できた」と充実した表情で語った。

横審で出席委員の3分の2以上が賛成すれば推薦が決まり、28日の名古屋場所(7月13日初日・IGアリーナ)番付編成会議と理事会で「第75代横綱大の里」が正式に誕生する。

新横綱は1月の初場所後の豊昇龍以来。日本出身では、大の里の師匠で72代横綱稀勢の里(二所ノ関親方、茨城県牛久市出身)以来となる。大の里は「(28日の)水曜日にいい知らせを聞けるよう待ちたい」と述べた。

日体大でアマチュア横綱に2度輝いた大の里は、幕下10枚目格付け出しで23年夏場所に初土俵を踏んだ。24年九州場所で大関に昇進。初土俵から所要13場所での横綱昇進は、年6場所制となった1958年以降初土俵の力士で最速。初土俵から負け越しなしの昇進は58年以降初めてで、学生出身横綱は輪島に次いで2人目となる。




【PR】私が触れた「マジック」-木内幸男さんをしのんで (電子書籍)

最近の記事

茨城の求人情報