次の記事:《広角レンズ》「記名式ごみ袋」見直しへ 採用の茨城県内10市 個人情報保護、揺れる運用 

古河の「勝負めし」は? 29、30日に将棋名人戦 地元店、注目増に期待 茨城

対局者に渡されるメニューブック=古河市横山町
対局者に渡されるメニューブック=古河市横山町


藤井聡太名人に永瀬拓矢九段が挑む将棋の第83期名人戦第5局が29、30日、茨城県古河市で開かれる。勝負の行方とともに注目を集めるのが「勝負めし」だ。対局者が選ぶ昼食やおやつを掲載した「メニューブック」で紹介された地元の飲食店や菓子店などは、2人に万全の力を発揮してもらうとともに、「地元の味」を広く知ってもらえるよう工夫や準備を進めている。

▼問い合わせ

「メニューブックに載ったものってあります?」。外食チェーンの坂東太郎(同市高野)が運営する8代葵フルーツパーラー(同)には、店頭での問い合わせが目立つようになった。同店では自社栽培の果物を使ったスイーツが楽しめる。

メニューブックには、サツマイモを使ったモンブラン「ヴィクトリースイートポテト」と、メロンの果肉がぜいたくに感じられる「まんまるメロンソーダ」の2品が掲載された。モンブランは、芋チップで勝利を表す「V」の字をあしらうなど、対局を想定して「見た目」にもこだわった。

同店の担当者は「県産の食材を堪能してほしい」と話す。今後交流サイト(SNS)でもPRし、名人戦に関連したメニューも増やしていきたい考えだ。

▼3部門に40品

メニューブックには勝負めし、勝負スイーツ、勝負ドリンクの3部門で計40品を掲載。地元主催の市将棋名人戦実行委員会(委員長・針谷力市長)が「将棋に詳しくない人も含めて市民全体を巻き込み、市の活性化につなげたい」(担当者)との思いで、地元の飲食業者や製菓業者からメニューを募った。現在市の特設サイトでも見られる。

めし部門で「福包み餃子(ギョーザ)ほんとん定食」が掲載された丸満餃子(同市本町)。創業から60年余り、地元で親しまれてきた老舗だ。代表の井上玲さん(66)は「あんも皮も全て手作りで、もちもちした食感が特徴。ぜひ召し上がってほしい」と期待を込める。

スイーツ部門に載る老舗和菓子店はつせ(同市横山町)の「しらたま」は、丸めて焼き上げた黄身あんをホワイトチョコでコーティングしたひとくちサイズのお菓子。代表の五十嵐順さん(65)は「古河公方の娘、氏姫(うじひめ)が愛したシラサギの卵をイメージしている。白くて丸い形で『白星』にもつながり、縁起がいい」とアピールする。

このほか「古河名物 甘露煮物語」や「古河名物 御家宝(ごかぼう)」「古河市お茶農家のさしま茶」といった市の伝統料理や特産品を使ったメニューが紹介されている。

▼選ばれたら

対局中の藤井名人や永瀬九段に実際に選ばれると、メディアにも取り上げられ、注目度は一気に増す。一方で、当日は対局者の分に加えて、関連イベントのプレミアムツアーの参加者や撮影用など複数人数分を作らねばならず、調理や会場への運搬などの提供体制を整える必要もある。

ある掲載店からは「メニューブックに載せてもらっただけでも光栄。もし藤井名人や永瀬九段に選んでもらえたら夢のようだが、うちのような家族経営で小さな店だと、ばたばたしちゃうかもしれない」と、うれしくも悩ましい声も漏れた。



最近の記事

茨城の求人情報