愛称メルカリスタジアム J1鹿島ホーム命名権 ネーミングライツ取得で

サッカー・J1鹿島アントラーズFCは19日、指定管理者を務める茨城県鹿嶋市神向寺の県立カシマサッカースタジアムのネーミングライツ(命名権)を親会社のメルカリ(東京都港区)が取得したと発表した。新愛称が「メルカリスタジアム」(略称メルスタ)となる。契約期間は7月1日から2028年6月30日までの3年間で、契約金額は年間1億5千万円。スタジアムの維持管理などに役立てられる。
同スタジアムはJリーグが開幕した1993年、本格的な日本初のサッカー専用スタジアムとして開業。2002年のワールドカップ(W杯)日韓大会開催に伴う増築などを経て、06年以降は鹿島が指定管理者となり、地域に根差した自社事業を展開してきた。
ネーミングライツは県と鹿島による募集を経て、複数社からメルカリが選定された。契約金は鹿島と県が折半して受け取る形になる。
メルカリはフリーマーケットアプリ大手で、19年に日本製鉄から譲り受ける形で鹿島の経営権を取得。命名権契約を機に、同社の各種サービスを活用した試合観戦環境の向上、スタジアムでのフリーマーケット実施による地域経済の活性化に努めていくという。
同日の記者会見で、大井川和彦知事は「大都市のスタジアムに匹敵するほどの高い評価をいただいた」と述べた。老朽化などで多額の維持経費が課題になっていることを踏まえ「サポーターの皆さんが安心して利用できる環境整備に努める」と、契約金を維持管理に充てる方針を示した。
鹿島の小泉文明社長は「スタジアムのパワーはアントラーズの強さの根幹。もっと発展させて体験価値を向上させたい」と力を込め、「スタジアムが社会の次の一歩となるような、さまざまな施策ができれば」と強調した。鹿島の契約金の使用用途については現段階では未定としつつ、「アントラーズの勝利のために使いたい」と話した。
新愛称で初めて迎える試合は、7月20日に行われるJ1リーグ第24節柏レイソル戦となる。