次の記事:腹部に刺し傷 河内の住宅に腐敗した男性遺体 茨城【更新】 

「指定席」の維持焦点 茨城選挙区 参院選20日投票 現新8人争う

桜井祥子氏、牧山康志氏、石井憲一郎氏、北崎瀬里奈氏、小沼巧氏、上月良祐氏、高橋誠一郎氏、酒井明男氏(届け出順、左上から時計回り)
桜井祥子氏、牧山康志氏、石井憲一郎氏、北崎瀬里奈氏、小沼巧氏、上月良祐氏、高橋誠一郎氏、酒井明男氏(届け出順、左上から時計回り)


第27回参院選は20日投開票される。物価高対策を主な争点に、茨城選挙区(改選数2)は現新8人が立候補した。世論調査では自民党と立憲民主党の現職に参政党新人を加えた3人が先行して争う展開で、ほか5人が追う。自民と旧民主系が長年分け合ってきた「指定席」を現職が維持するか、新人が切り崩すかが大きな焦点となる。

茨城選挙区に立候補しているのは、参政新人で会社役員の桜井祥子氏(41)と、無所属新人で医師の牧山康志氏(65)、政治団体「日本改革党」新人で会社員の石井憲一郎氏(58)、日本維新の会新人で元洋菓子職人の北崎瀬里奈氏(35)、立民現職で党県連代表代行の小沼巧氏(39)、自民現職で元経産副大臣の上月良祐氏(62)、共産党新人で政党役員の高橋誠一郎氏(30)、政治団体「NHK党」新人で農業の酒井明男氏(50)の8人。

桜井氏は外国人政策や減税、子育て支援などを主張。選挙戦中盤には神谷宗幣代表が応援に駆け付けた。19日は午後2時半からJR水戸駅南口で神谷代表とともにマイクを握る。

牧山氏は「助け合い社会」の実現を呼びかける。19日は東海村や城里町、大子町の選挙掲示板にポスターを貼った後、つくばエクスプレス(TX)守谷駅西口で最後の訴えに臨む予定。

石井氏は消費税撤廃や憲法9条改正などを訴える。街頭や交流サイト(SNS)で政策を発信。10日には沓沢亮治代表が応援に駆け付けた。19日は水戸市内で最後の主張を行う。

北崎氏は物価高対策の一番手として社会保険料の引き下げを主張、手取り収入の増加を訴える。19日は水戸市と県南地域で遊説し、取手市藤代のスーパーで最後の演説を予定する。

小沼氏は消費税の食料品減税やガソリン暫定税率廃止による物価高対策、食料安全保障の立て直しを主張。19日は地元の鉾田市などを回り、JR水戸駅南口で最終演説に臨む。

上月氏は2期12年の実績を踏まえ、稼ぎを支えるための賃上げやコメの価格安定化など、経済政策を中心に訴えてきた。19日は水戸市内を巡り、京成百貨店前で最後の訴えを行う。

高橋氏は消費税の5%減税や東海第2原発の廃炉などを主張。8日には党の小池晃書記局長が来県し、支援を受けた。19日は水戸市内で演説を重ね、市内のスーパー前で遊説を終える。

酒井氏は公共放送の受信料制度改革や増税反対などを訴えてきた。自らポスター貼りに奔走。19日は他の選挙区から出馬したN党公認候補とともに県外から動画配信する予定。

■参院選茨城選挙区立候補者(改選数2、届け出順)
桜井祥子(さくらいしょうこ) 41 参政 新
【略歴】IT・教育関連会社役員、党県国政改革委員。[元]IT企業社員、ITエンジニア、ITベンチャーCTO(最高技術責任者)。東北大卒。龍ケ崎市佐貫

牧山康志(まきやまやすし) 65 無所属 新
【略歴】国政ガバナンスの会代表。医師。アール医療専門職大学非常勤講師。[元]文部科学省科学技術政策研究所主任研究官。筑波大大学院医学研究科修了。牛久市猪子町

石井憲一郎(いしいけんいちろう) 58 改革 新
【略歴】遊技場勤務。日本改革党水戸支部長。米ユタ州イースト高中退。水戸市西原

北崎瀬里奈(きたさきせりな) 35 維新 新
【略歴】党茨城県選挙区第1支部長。[元]洋菓子職人。晃陽学園つくば調理製菓専門学校卒。取手市西

小沼巧(おぬまたくみ) 39 立民 現
【略歴】党県連代表代行、参院政治改革特別委筆頭理事。当選1回。[元]経済産業省職員、ボストン・コンサルティング・グループ社員。早稲田大卒。鉾田市台濁沢

上月良祐(こうづきりょうすけ) 62 自民 現=公明推薦
【略歴】自民党農林部会長。当選2回。[元]経済産業副大臣兼内閣府副大臣、農林水産委員長、農林水産大臣政務官、県副知事、内閣官房副長官秘書官。東京大卒。水戸市五軒町

高橋誠一郎(たかはしせいいちろう) 30 共産 新
【略歴】党県委員会政策委員長、党県委員会常任委員。[元]「しんぶん赤旗」県記者。茨城大卒。水戸市新原

酒井明男(さかいあきお) 50 N党 新
【略歴】党県支部長、農業。[元]小売業、物流業、旅客業。作新学院高卒。栃木県宇都宮市御幸ケ原町

数字は年齢、略歴は、現職、元経歴、学歴、現住所



最近の記事

茨城の求人情報