次の記事:鉄骨の下敷き 建設作業中の女性死亡 茨城・小美玉 

茨城県議員「出直す」「首相が決断を」 自民、8日に両院総会

【AD】


石破茂首相の進退で揺れる自民党は8日、党の重要な意思決定機関の両院議員総会を開く。茨城県関係の自民党議員が7日までに取材に応じ、参院選の総括や首相の進退について「責任の所在を明確にして出直す」「進退は首相が決断すべき」などと意見を述べた。

梶山弘志氏(衆院茨城4区)は「今回の参院選の結果は重く受け止めている」とし、「自民党として地方組織、両院議員総会などの議論を踏まえた上で、組織の在り方、政策も含めて責任の所在を明確にし、出直していく」と決意をにじませた。

葉梨康弘氏(同3区)は「誰も石破首相だけが悪いとは思っていないが、けじめはつけなければいけない」と強調。党内で首相退陣を求める声が出る中、「けじめのつけ方は、立派な政治家であればご本人で決断されると思う」と自ら進退を決めるべきだと述べた。

田所嘉徳氏(衆院比例北関東)は「まずは参院選で議席を減らした原因の分析が重要だ」と指摘。「首相の政権運営に起因するなら進退問題になるが、党自体の信頼(低下)の問題ならば、首相は外交交渉などを責任を持って進めるべきだ」と主張した。

国光文乃氏(衆院比例北関東)は「誰(が首相)になろうが、今の体質を改善しない限り国民からの信頼は取り戻せない」と分析。加えて「現役世代(の支持)が離れたことについても、政策の何が悪かったか真摯(しんし)に受け止めるべき」と述べた。

上月良祐氏(参院茨城)は「日本の首相には国民に元気や明るさを与える役割がある」とした上で、「(内外の)課題を言うのではなく、課題をどう解決していくのか、その方向性を明るく示してほしい。それができないなら厳しい」と険しい表情を浮かべた。

永岡桂子氏(衆院比例北関東)は「党幹事長代理のためコメントできない」と答えた。

額賀福志郎氏(茨城2区)は衆院議長、加藤明良氏(参院茨城)は経済産業兼内閣府政務官のため、それぞれコメントを控えた。



最近の記事

茨城の求人情報