茨城・桜川市長選告示 現新3氏、人口減対策巡り論戦

茨城県桜川市長選は12日告示され、いずれも無所属で、4期目を目指す現職の大塚秀喜氏(64)=公明推薦=と、新人で前市議の榎戸和也氏(73)、新人で元会社員の高橋満氏(80)が立候補を届け出た。現新3氏が人口減少対策などを巡って論戦を交わす。
大塚氏は午前10時半ごろ、同市真壁町山尾の駐車場で出陣式。大井川和彦知事や田所嘉徳衆院議員、周辺の首長や県議、市議らを前に大和駅北地区開発の推進を強調。商業施設のオープンや道の駅整備に注力し「(市に)入ってくる人を増やしたい」とした。午後に岩瀬地区で出陣式を開いた。
榎戸氏は午前8時半ごろ、同市犬田の選挙事務所前で出発集会。市議らが見守る中、大和駅北地区開発を問題視し、道の駅整備は市の財政負担が大きいと主張。「お金は別の所に」と呼びかけ、「くらし第一へ方向転換」を掲げた。配付タクシー券の増加や給食費無償化などの実現を訴えた。
高橋氏は午前9時半過ぎ、同市羽田の市役所大和庁舎前で第一声。選挙の不正防止を訴え「公正、公平、差別のない市政をつくろう」と強調。誰でも入れる総合内科の「医科大」設立を訴え、「みんなが120歳まで生き続ければ人口減少は削除できる」などと語った。
投票は19日午前7時から午後6時まで市内20カ所で行われ、同7時半から同市羽田の大和ふれあいセンター「シトラス」で即日開票される。有権者は3万2281人(11日現在)。
■桜川市長選立候補者(届け出順)
大塚秀喜(おおつかひでき) 64 無現(3)
【略歴】市社会福祉協議会長。[元]市議当選2回、旧真壁町議当選3回。中央工学校卒。真壁町桜井 [公]
【公約】新庁舎の建設、大和駅北地区の開発の総仕上げ、学校統合の推進など
榎戸和也(えのきどかずなり) 73 無新
【略歴】[元]市議当選4回、県立高教員、富士銀行員。東北大卒。犬田
【公約】移住を視野に入れた空き家対策、配布タクシー券3倍増といった交通対策、水道設備の更新など
高橋満(たかはしみつる) 80 無新
【略歴】[元]相模鉄道社員、タクシー運転手。法政大通信教育課程卒。下泉
【公約】選挙の不正防止、総合内科の「医科大」設立、埋め立てられた上野沼の浅瀬の土地返還など
年齢は投票日現在。()は当選回数。略歴は、現職、元経歴、学歴、現住所。末尾の[]は推薦・支持政党