次の記事:【まとめ】集合住宅で男性刺され死亡 殺人容疑で男逮捕 外国人同士のトラブルか 茨城県警水戸署 

日立でパンダフェス 誘致応援、地域活性化へ 高校生40人が運営参加 18・19日 茨城

日立市で開かれるパンダフェスを運営する実行委員会の高校生=同市内
日立市で開かれるパンダフェスを運営する実行委員会の高校生=同市内


茨城県日立市の市かみね動物園へのジャイアントパンダ誘致を応援するとともに、地域の活性化にもつなげようと、「パンダフェス」が18、19の両日、同市幸町の日立シビックセンター新都市広場で開かれる。同フェスは、民間有志や県日中友好協会(川津隆会長)、高校生が実行委員会を組織し企画運営。中でも明秀日立高と水城高の生徒らが主体となり当日の運営を行う。実行委員会の森田玲衣委員長(水城高2年)は「イベントを盛り上げて地元・日立に恩返ししたい」と意気込んでいる。

3回目を迎える今回は、19、20日に同市内で開かれる「第18回日中友好交流会議」の記念事業の一環として実施。中国国営放送局との共同企画として同局が事前に作成したパンダに関するVTRを放送するほか、高さ約10メートルの巨大ジャイアントパンダのバルーンを展示する。

初日の18日は、ダンス&ボーカルユニット「TRF」のSAMさんが審査委員長を務めるダンスバトルを開催。19日は、すみっコぐらしのステージやオリジナル楽曲で踊る「パンダンス」のコンテストが行われる。会場には、パンダモチーフの雑貨やアクセサリー、フードの販売もありフェスを盛り上げる。

高校生の実行委員40人は、会場の設営や運営、ステージ進行の補佐、交流サイト(SNS)を通してのPRなどを担当する。同委員会副委員長の矢部加奈子さん(水城高2年)は、「6月から会議を重ねて準備してきた。企画書の作り方やイベントの準備など学ぶことが多かった。当日も頑張りたい」と話した。

フェスは両日とも午前10時から午後4時まで。入場無料。



最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js" \n
\n
-->