茨城・神栖市長選告示 現新2氏、医療や財政巡り舌戦
茨城県神栖市長選は2日告示され、いずれも無所属で3回目の当選を目指す現職の石田進氏(67)と、新人で元市議の木内敏之氏(64)の2人が立候補を届け出た。医療体制や市の財政、防災対策などを巡り舌戦が繰り広げられる。
石田氏は午前10時から同市知手の事務所前で出陣式。周辺自治体の首長や県議ら約1000人が駆け付けた。医師、診療所数の増加や雨水幹線整備による冠水被害軽減などの実績を強調し、「課題を一つ一つ解決していこうと思う。共に魅力ある、誇れる神栖市をつくっていこう」と呼びかけた。
木内氏は午前9時半から同市木崎の市中央公園付近で出陣式。県議や市議ら約800人を前に「医療体制や財政悪化を危惧している」と訴えた。救急医療体制の強化やふるさと納税の寄付増などを掲げ、「今の体制を終わりにし、豊かで活力みなぎる市政を取り戻そう」と声を張り上げた。
投票は9日午前7時から午後6時まで市内35カ所で行われ、同7時半から木崎のかみす防災アリーナで開票される。有権者は7万6854人(1日現在)。
■神栖市長選立候補者(届け出順)
石田進(いしだすすむ)67 無現(2)
【略歴】[元]県議当選3回、市議当選1回、波崎町議当選1回。東海大卒。知手中央
【公約】地域医療の継続強化、第一学校給食共同調理場の移転整備、地場産業・地域の魅力づくりの推進など
木内敏之(きうちとしゆき)64 無新
【略歴】有限会社サガミ商事社長。[元]市議当選4回、神栖町議当選3回。県立波崎高卒。知手
【公約】財政の健全化と救急医療体制の強化、幼児からの英語教育の強化、「固定資産税減免制度」の復活など
年齢は投票日現在。()数字は当選回数。略歴は、現職、元経歴、学歴、現住所












