次の記事:横断中の3歳女児、はねられ死亡 容疑で乗用車運転の男逮捕 茨城・水戸【まとめ】 

茨城県植物園 29日、改装オープン 宿泊施設や天然温泉 緑に親しむ体験メニューも

宿泊者限定で観賞できる音楽と光で演出された熱帯植物館のライトアップショー
宿泊者限定で観賞できる音楽と光で演出された熱帯植物館のライトアップショー
コテージの室内。県産木材の温かみある空間に、天窓から木漏れ日が差し込む
コテージの室内。県産木材の温かみある空間に、天窓から木漏れ日が差し込む
ジップラインで爽快な空の旅を楽しむ子ども
ジップラインで爽快な空の旅を楽しむ子ども


宿泊施設や天然温泉を備えた国内初の泊まれる植物園として、29日にリニューアルオープンする茨城県植物園「ザ・ボタニカルリゾート林音(リンネ)」(同県那珂市戸)。入園料が無料になり、四季を通して約600種5万本の植物が華やぐ園内を気軽に回れるほか、五感で緑に親しむ体験メニューもそろえた。七色の光とスモークの演出があでやかな熱帯植物館のライトアップや、自家栽培のハーブ湯、樹上アスレチックなど、県を代表する観光拠点を目指して再出発する施設を体験した。

▽夜のジャングル

常磐自動車道那珂インターチェンジから車で北西に約15分。駐車場は周辺6カ所に計725台分が用意されている。

フロント脇には、宿泊者が園内や県産のハーブでオリジナルのハーブティーを作れるコーナーも。計9種の風味や効能を紹介するメモを参考に、効能の万能さで「薬箱」の別名を持つエルダーフラワーなど、4種をブレンドした。

宿泊施設はメタセコイアやクスノキの森に溶け込むように点在し、グランピングとコテージの計45棟に最大188人が泊まることができる。

滞在したのは、西端の熱帯植物館そばの丘に立つヒルズコテージ。県産木材を生かし、ニワウルシの落ち葉で染まった晩秋ならではの景色を窓から楽しめる。

日没後の園内は暗く、部屋のランタンを頼りに夕食会場のイタリアンレストラン「リンネカフェ」へ。地元の木内酒造(同市鴻巣)の梅酒を傾け、常陸牛のステーキや自家製ハーブとハマグリのアクアパッツァなど8品のコースを堪能した。

ランチとディナーは日帰り客も利用できる。つくば鶏のハーブローストや、ブランド豚「常陸の輝」のソテーなど、地産地消にこだわった料理が楽しめる。

熱帯植物館のライトアップショーは宿泊者限定で午後7時から(平日2回、土日祝4回)。約240種2万3000本の植物が観賞でき、天井に迫る勢いのオウギバショウやサンジャクバナナの巨大な葉は日中も迫力がある。

だが、夜の植物館は別世界。音楽で色や模様を変える光と、熱帯の温湿度を醸すスモークの演出で、植物はより野性的な雰囲気を帯びる。ショーの最中に観賞ルートを歩くと、夜のジャングルを探検するようなわくわく感がある。

ショーの後は天然温泉のある「りんねの湯」でハーブ湯に漬かる。この日はレモングラスで、リラックスや血行促進の効果があるという。県産木材の温かな空間で、ハーブの香りを楽しむサウナやブックラウンジ、キッズルームも整う。

▽四季を散歩

翌朝目覚めると、天窓からニワウルシの紅葉がのぞいていた。早朝の散歩は宿泊者だけの醍醐味(だいごみ)。朝日で金色に光るメタセコイアの樹冠、熟れた果肉が宝石のように透けるザクロ…。この季節、この時間だけの園内の表情を独り占めできる。

朝食バイキングは約50品が並び、県産野菜の鮮やかなサラダバーが目を引く。ドレッシング5種とトッピング12種で迷うのが楽しい。

チェックアウト後、樹上アスレチックを新設した県民の森で全長150メートルのジップラインに挑戦。ハーネスを装着し、ワイヤロープを滑車で伝い対岸まで移動する。発射台の高さに足がすくむが、木々を見下ろす約15秒の空中散歩は爽快。高さ最大8メートルのアスレチックもスリル満載で、不安定な足場を恐る恐る進んだ。

▽地元に「愛される」

植物園は1981年に開業し、施設の老朽化などで利用者数が低迷。95年度の約23万8000人をピークに2023年度は約5万6000人に落ち込んだ。年間1億円を超す管理運営費がかかる中、県は民間活力を導入。既存の植物は極力残し、泊まる、癒やされる、食べる、遊ぶといった体験が楽しめる施設として一新した。

指定管理者になった特別目的会社「ボタラシアンリゾート」は29年度の目標に、年間38万人の来場と売上高10億円以上を掲げる。

入園料が無料になる分、各施設を有料にして採算を取る。ヒルズコテージは大人2人分で約4万5000円から。グランピングは同約3万8000円から。りんねの湯は日帰り客も入れ、平日2時間制で大人950円。アスレチックは日帰り3850円、宿泊者3300円。

ボタラシアンリゾートの担当者は「地元にいかに愛されるかがミッション。りんねの湯を中心に長時間の滞在を促したい」と話した。



最近の記事

茨城の求人情報

https://cpt.geniee.jp/hb/v1/207318/39/instbody.min.js"