
【映画】
荒牧慶彦、『映画刀剣乱舞』待望の第2弾に心奮わす まさかの極寒屋外イベントに「…今も震えています」

『映画刀剣乱舞-黎明-』(31日公開)の完成報告会が19日、東京・東京スカイツリーで行われた。イベントには鈴木拡樹、荒牧慶彦、和田雅成、梅津瑞樹、佐藤たかみち、定本楓馬、小西詠斗、玉城裕規、耶雲哉治監督が参加。点灯式やトークセッションなどを展開した。
【動画】荒牧慶彦がおちゃめなポーズ!?鈴木拡樹&和田雅成ら2.5次元俳優が集結
今作は、2019年に公開された前作『映画刀剣乱舞-継承-』の続編となる。山姥切国広役の荒牧は、「待ちに待ったという気持ち。1作目の頃から『次回作があるといいね』と言いながら、まだかなとずっと思っていました」と4年腰の念願であると伝えた。そして「第2弾の話を聞いたときには奮えました」と当時の心境を語りつつ、「…今も震えていますけど」と、冷え込む屋外でのイベントにかけて笑いを誘った。
このボケに、和田が「全然うまくないからね!」と即座にツッコミを入れつつ、「僕らの心が震えています」と重ねる。そんな息の合ったやりとりに、キャスト陣からも大きな笑いが起こった。
今作の舞台は、『刀剣乱舞』シリーズ史上初となる<現代>。荒牧は「現代に出陣することを想定していなかった」とし、「でもよく考えたら、刀剣男士たちがいる西暦2205年からすれば、現代も彼らにとっては過去なんだなと。話を聞いたとき、まずそう考えたことを覚えています」と回顧した。
撮影の感想を聞かれると、「現代なので、アパートやスカイツリーなど、いろいろな場所で戦うんですが、物理的に狭かったりして、戦いにくいなと思った」と回答。「ゲーム内の設定でも、打刀(うちがたな)は狭い部屋の中だと不利になったりしますが、それがまさに活かされている」と力強く語った。
本編にも東京スカイツリーが登場することを受け、 同所ではメインキャラクター10振りをイメージした特別なライティングも実施。イベント中盤では、鈴木のかけ声に合わせて点灯式を行われた。キャスト陣は、剣筋のような斜めのライティングから様々なカラーへと変化していくスカイツリーを見上げ、大きな歓声を上げていた。
イベント終盤に再びマイクを取った荒牧は、「大勢の方が楽しみにしてくださっている作品だと思う。そして、こうやってスカイツリーの点灯式の場を設けてくださったりだとか、たくさんの方々にご協力いただいてできた映画」と伝え、「そういった方々の思いや期待に応えるため、僕らなりにファンのみなさまや、『刀剣乱舞』を知らない方々にも届けられるような作品にしたい」と力を込めた。
【動画】荒牧慶彦がおちゃめなポーズ!?鈴木拡樹&和田雅成ら2.5次元俳優が集結
今作は、2019年に公開された前作『映画刀剣乱舞-継承-』の続編となる。山姥切国広役の荒牧は、「待ちに待ったという気持ち。1作目の頃から『次回作があるといいね』と言いながら、まだかなとずっと思っていました」と4年腰の念願であると伝えた。そして「第2弾の話を聞いたときには奮えました」と当時の心境を語りつつ、「…今も震えていますけど」と、冷え込む屋外でのイベントにかけて笑いを誘った。
このボケに、和田が「全然うまくないからね!」と即座にツッコミを入れつつ、「僕らの心が震えています」と重ねる。そんな息の合ったやりとりに、キャスト陣からも大きな笑いが起こった。
今作の舞台は、『刀剣乱舞』シリーズ史上初となる<現代>。荒牧は「現代に出陣することを想定していなかった」とし、「でもよく考えたら、刀剣男士たちがいる西暦2205年からすれば、現代も彼らにとっては過去なんだなと。話を聞いたとき、まずそう考えたことを覚えています」と回顧した。
撮影の感想を聞かれると、「現代なので、アパートやスカイツリーなど、いろいろな場所で戦うんですが、物理的に狭かったりして、戦いにくいなと思った」と回答。「ゲーム内の設定でも、打刀(うちがたな)は狭い部屋の中だと不利になったりしますが、それがまさに活かされている」と力強く語った。
本編にも東京スカイツリーが登場することを受け、 同所ではメインキャラクター10振りをイメージした特別なライティングも実施。イベント中盤では、鈴木のかけ声に合わせて点灯式を行われた。キャスト陣は、剣筋のような斜めのライティングから様々なカラーへと変化していくスカイツリーを見上げ、大きな歓声を上げていた。
イベント終盤に再びマイクを取った荒牧は、「大勢の方が楽しみにしてくださっている作品だと思う。そして、こうやってスカイツリーの点灯式の場を設けてくださったりだとか、たくさんの方々にご協力いただいてできた映画」と伝え、「そういった方々の思いや期待に応えるため、僕らなりにファンのみなさまや、『刀剣乱舞』を知らない方々にも届けられるような作品にしたい」と力を込めた。