次の記事:常磐道で速度違反、身代わり出頭させる レーサーら逮捕

水戸の避難者受け入れ 原発災害時支援で協定

原子力災害時の避難受け入れを含む災害時相互支援協定を交わした高橋靖水戸市長(左から2人目)ら4市長=水戸市中央
原子力災害時の避難受け入れを含む災害時相互支援協定を交わした高橋靖水戸市長(左から2人目)ら4市長=水戸市中央


水戸、宇都宮、前橋各市と群馬県高崎市の市長が広域連携について話し合う「第1回北関東中核都市連携会議」が21日、水戸市中央1丁目の市役所臨時庁舎で開かれ、日本原子力発電(原電)東海第2原発(東海村白方)の事故の際の水戸市民の避難先として、他3市が協力することなどを盛り込んだ災害時相互支援協定を結んだ。観光分野の取り組みについても議論し、自転車イベントの開催を決めた。


東海第2原発の事故に備えた広域避難計画では、県が今月6日、半径30キロ圏の緊急防護措置区域(UPZ)内の14市町村について住民の避難先案を公表。最多の約27万人が対象となる水戸市は、県西9市町のほか栃木・群馬、埼玉・千葉方面に避難するとされた。

協定は同案に伴い、水戸市民の栃木・群馬方面への避難について同会議の3市が協力すると約束した。

ただ、広域避難計画は具体化されておらず、同方面への避難では水戸と常陸大宮、笠間、城里の4市町が対象だが、住民の具体的な受け入れ先は決まっていない。

高橋靖水戸市長は会合後の記者会見で、市民の主な避難先として、栃木・群馬方面では3市を対象にしたい考えを説明。「全体(4市町)としてどこに受け入れてもらえるかが重要なので、県との協議で調整していきたい」と述べた。

協定では原子力災害以外で、4市のいずれかで災害があった場合、食品や飲料水などの供給▽資機材の提供▽職員の派遣▽ボランティアの募集と派遣▽避難者の受け入れ-などで協力し合う。

観光分野の取り組みでは、4市を結ぶ総延長約150キロのサイクリングルートを選定し、自転車イベントやレースを来年度中に開くと決定。外国人旅行者を対象にした観光誘客の強化でも一致した。

次回は前橋市で来年2月に行われる予定だ。

  (今井俊太郎)

最近の記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース