次の記事:ハイエース大量窃盗 110台超、容疑で4人逮捕 被害1億円 茨城県警など合同捜査班 

常陸那珂港区 スバル車、輸出開始

スバル車輸出のため入港した第1船の歓迎セレモニー=茨城港常陸那珂港区
スバル車輸出のため入港した第1船の歓迎セレモニー=茨城港常陸那珂港区


大手自動車メーカー富士重工業は28日、茨城港常陸那珂港区(ひたちなか市、東海村)から北米向けに完成自動車の輸出を始めた。スバル車の輸出が増えるのに伴い、現在の京浜港だけでは対応が難しくなり、群馬県内の生産工場から北関東自動車道でつながる同港区の利用を決めた。来年度は同港区から月1万〜2万台を輸出する計画。自動車産業の進出で同港区の今後の利用促進にも弾みがつきそうだ。

同社によると、常陸那珂港区から輸出するのは同県太田市の工場で生産したスポーツタイプ多目的車(SUV)「フォレスター」や「XV」など4車種。12月は同港区から4千台程度の輸出を計画しており、徐々に台数を増やし、来年4月以降は月1万〜2万台を見込む。

同社は、SUV車を中心に北米での販売台数を増やし、7期連続で過去最高を更新するなど、輸出を伸ばしている。拠点としていた京浜港は、完成車両の倉庫の建て替えに伴い輸出可能な台数が減るため、新たな港を探していた。

2016年3月期の国内生産台数は計約71万5千台で、このうち輸出比率は約8割。今後、年間の輸出台数に占める同港区からの輸出台数の割合は2割を超える見通しだ。

同港区は1998年に北ふ頭内貿バースが供用開始され、第1船を迎えた。臨港地区には建設機械大手のコマツと日立建機の工場が立地し、建設機械の輸出拠点になっている。富士重工業が利用する中央ふ頭の耐震強化岸壁は今年5月に供用開始した。

県内の港湾を完成自動車の輸出拠点とするのは、同じく北米向けに茨城港日立港区(日立市)を利用する日産自動車に次いで2社目となる。

同日、常陸那珂港振興協会が同港区中央ふ頭で、関係者を招き、第1船の歓迎セレモニーを開催。輸送船には約600台が積み込まれ、同日午後に出航した。

同協会長の本間源基ひたちなか市長は「新たな物流の要となる常陸那珂港を広く理解してもらう意味でも大きな一歩」と歓迎し、「まだ発展途上の港。県などと力を合わせ、荷物と船便を増やす努力を進めたい」と述べた。  (戸島大樹)



最近の記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース