Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
茨城県内6金融機関は5日、手形・小切手の全面的な電子化を連携して推進すると発表した。2026年度末までに完全電子化を目指す国…
日本貿易振興機構茨城貿易情報センター(ジェトロ茨城)は30日に、茨城県水戸市宮町のホテルレイクビュー水戸で「日台パートナー…
厳しい残暑が長引く中、JR水戸駅直結の商業施設「エクセル」と「エクセルみなみ」を運営する水戸ステーション開発(茨城県水戸市…
茨城県の中小企業65社のうち、事業継続計画(BCP)の認知度について「名称・内容ともに知っている」と回答した割合は21.9%にとど…
食料・飲料大手メーカーのカゴメ(山口聡社長)と茨城県鉾田市は、同市造谷の旭保健センターで市内の小学生親子を対象とした料理…
JR水郡線をより多くの観光客に利用してもらおうと、茨城県内沿線の高校生や大学生などをメンバーとする「みんなで考える水郡線…
はさき漁協(茨城県神栖市波崎、才賀正紀組合長)で、インドネシア出身の外国人材が定着しつつある。監理団体として2015年に県内…
茨城県潮来市辻の市立津知小(成井紀英校長)で3日、稲作体験学習が行われ、4年生から6年生児童67人が5月に植えたコシヒカリの稲…
茨城県高萩市の地域おこし協力隊に北海道旭川市出身の朝妻航平さん(29)が就任し、委嘱状の交付式が1日、高萩市本町の市役所で行…
■多角的な視点が大切 小美玉の生乳を使ったヨーグルトやアイス、プリンなどを製造する小美玉ふるさと食品公社(茨城県小美玉…