Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
岩手県大船渡市の山林火災を受け、茨城県から緊急消防救助隊が2月27日出動し、現地で消火活動を始めた。同県内の常陸太田を除…
茨城県神栖市奥野谷の市立軽野東小(川田寛子校長)で14日、防災教室が開かれた。4年生約40人が参加し、留守番中に災害が起きた時…
茨城県生活衛生営業指導センター(阿部謙二理事長)は18日、同県水戸市三の丸の三の丸ホテルで「経営特別相談員研修会」を開いた…
防災アプリに登録する被災者情報のデータを、一つのシステムで連携させるデジタル庁の実証実験が16日、茨城県常総市鴻野山の石…
茨城県常総市坂手町付近で13日午後に発生した火災は、強風にあおられ雑木林などに燃え広がり、消火活動は翌14日朝まで続いた。…
茨城県常陸太田市、常陸大宮市、大子町の3消防本部は10日、3消防本部が1月27日に初めて合同で行った山岳救助訓練の検証会を、常…
国土交通省常陸河川国道事務所は11日、水害に備えた住民の個別避難計画作成を支援し、地域の防災意識を高める「マイ・タイムラ…
茨城県消防設備協会、同県水質保全協会、同県電設業協会、同県空調衛生工事業協会、同県管工事業協同組合連合会、同県貯水槽維…
茨城県大洗町が、氾濫を繰り返す涸沼川沿いの堀割・五反田地区で72戸を対象に進めている集団移転で、住民らが移転元の土地活用…
大地震を想定した茨城県下妻市の図上訓練が2日、同市役所で行われ、発生直後の対処方法を確認した。市職員約60人と陸上自衛隊、…