Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
茨城県取手市は災害時に避難所などに設置する「トイレトラック」を導入する。同県内初で全国的にも少ないという。今後、トイレ…
11月5日の「津波防災の日」にちなみ、茨城県高萩市有明町の市立東小(多田典子校長)の6年生25人が7日、津波発生時の避難経路を地…
茨城県五霞町立五霞小(同町元栗橋、鈴木勝久校長)は6日、外部講師を招き防災教育ワークショップを開いた。3~6年生約200人が講…
那珂川と涸沼川に囲まれた茨城県水戸市下大野地区で10日、地震で津波が発生した際の初動対応など確認する避難訓練が行われた。…
東日本大震災を教訓に制定された「津波防災の日」の5日、茨城県鉾田市荒地の市立旭東小(方波見諭校長)でシェイクアウト訓練が行…
茨城県鹿嶋市荒野の中野東小(大内晃夫校長)の学校運営協議会が10月17日開かれ、学校に設置される「避難所」運営を学べるゲーム(…
大地震など不測の事態に備えた危機管理セミナーが19日と12月17日の両日、オンラインで開講される。主催は人材教育関連のエミー(…
茨城県筑西市は23日、ユニットハウスの製造販売、レンタルを手がける三協フロンテア(千葉県柏市)と災害時の物資供給に関する協…
茨城県土浦市と建築資材メーカーのタナカ(同市藤沢、田中司郎社長)は24日、災害発生時に防災に関する情報提供などを盛り込んだ…
茨城県常陸太田市は23日、同市内田町の内田浄水場で、水道施設が被災した場合にバックアップする「応急給水活動」の訓練を行っ…