《連載:北京の風 中日書法芸術交流展》(中) 自然体が生む墨線の美
■星弘道氏 「一瞬の芸術」極める
星弘道氏の作品の中で、特に注目されたのは草書の大字だった。
「変幻自在な筆線を自己のものとし、技法や品格の高さは他の追随を許さない」。日本芸術院会員への推薦時にも、墨一色に色彩や奥行きを感じさ…
この記事は有料です
記事全文946文字(あと716文字)
![茨城新聞をおすすめするようにスマートフォンを指さす女性](https://ibarakinews.jp/images/common/paywall/imasugu.jpg)
1記事単位でご覧になれます(50円)。
決済終了まで時間がかかります。完了するまでお待ちください。
Amazonアカウントにご登録のクレジットカード情報を利用して、簡単にご覧になれます。
![茨城新聞を紙で読む男性と茨城新聞電子版をスマホで読む女性](https://ibarakinews.jp/images/common/paywall/shimen.jpg)
この記事は「茨城新聞 2024年5月26日(日)付 文化(14面)」です。
月額3,800円(1日当たり127円)でご購読いただけます。一部150円で県内のコンビニでもお買い求め頂けます。
郵送をご希望の方は販売局までお電話ください。
販売局:029-239-3030
![茨城新聞マルチメディアデータベースを見ている男性](https://ibarakinews.jp/images/common/paywall/db.jpg)
月額11,000円(2024年4月から月額14850円)で茨城新聞の全ての記事をご覧いただけます(過去記事はPDFでの閲覧)。
詳細はこちら