Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
広沢技術振興財団(茨城県つくば市、広沢清代表理事)は8月25日、同市内で助成先事業実施報告会を開いた。関係者約50人が参加し、…
日本貿易振興機構茨城貿易情報センター(ジェトロ茨城)は、東南アジア諸国連合(ASEAN)進出を目指すスタートアップを支援する渡航…
茨城県オリジナル品種の早生米「ふくまる」の栽培で減農薬などの工夫をし、高付加価値を目指したコメの収穫が同県ひたちなか市…
航空会社スカイマークと茨城県などは31日、同県小美玉市与沢の茨城空港で、「野菜の日」にちなんだイベントを開いた。県内外か…
JA常陸の常陸太田梨部会(庄司敬一部会長)による梨果実品評会が30日、茨城県常陸太田市下河合町の「道の駅ひたちおおた」で開か…
子どもたちの将来の職業選択に役立ててもらい、人材確保につなげようと、茨城県の水戸商工会議所は夏休み期間中の小学5、6年生…
茨城県五霞町の夏休み子ども教室「働く車の工場見学」が26日、建設機械製造の加藤製作所茨城工場(同町元栗橋、矢野宏幸工場長)…
JR東日本水戸支社は秋の行楽シーズンに合わせ、10~11月にかけて臨時列車を運行する。 国営ひたち海浜公園(茨城県ひたちなか…
茨城県は、常陸大宮市・大子町・常陸太田市の県内3市町で生産される奥久慈の切り枝について、県銘柄産地として再指定した。27日…
■新鮮野菜で旬を味わう 茨城県水戸市米沢町のカフェ「畑のGOCHISO」は、旬の野菜をふんだんに取り入れた料理を提供している…