Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
茨城県那珂市とヤマト運輸は、地域の見守りや災害時の物資運搬などで協力する包括連携協定を結んだ。同市福田の市役所で締結式…
大規模地震で被災した建築物の倒壊や部材の落下の可能性を判定する応急危険度判定士の模擬訓練が23日、茨城県庁で行われた。市…
茨城県龍ケ崎市は災害時の避難所で使う「トイレトラック」1台と水を浄化して再利用できる「水循環型シャワー」8台を導入した。…
2011年の東日本大震災時、入社2年目だった。水戸市の本社で机の下に隠れ、避難所で北海道からの観光客に取材し、ガソリンスタン…
防災への意識を高め、災害時に迅速な行動を取れるよう、茨城県常総市立水海道中(同市小山戸町)の夜間学級で2日、防災学習が開か…
茨城県常陸太田市町屋町の河内公民館(福地雅久館長)で11日、地域防災をテーマにした「まちづくり出前講座」が開かれた。自然災…
B&G財団(東京都)の「防災拠点の設置および災害時相互支援体制構築」事業の支援先に茨城県小美玉市が決まり、同市役所で14日、支…
2019年10月の東日本台風(台風19号)の被災を受けて策定した那珂川と久慈川の「緊急治水対策プロジェクト」で、新たな堤防整備の…
茨城県常陸太田市は2日、コンテナ型ホテルを運営する「デベロップ」(本社・千葉県、岡村健史社長)と、大規模な自然災害の発生ま…
利根川水系を中心にした大規模な災害に備え、茨城県警は栃木、群馬、埼玉の3県警と連携した合同訓練に取り組み始めた。近年の激…