Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
災害時に自治体職員らが被災者を戸別訪問して状況を把握し、生活再建を支援する「災害ケースマネジメント」の説明会が27日、茨…
電機設備工事大手の関電工は22日、茨城県守谷市で2月2日に開かれる第41回守谷ハーフマラソンで、衛星通信や蓄電池などの機能を…
茨城県北茨城市の消防出初め式が19日、同市磯原町磯原の市消防本部屋外訓練場で開かれた。消防職員や消防団員など約450人、消防…
茨城県社会福祉協議会(竹之内章代会長)は17日、同県水戸市千波町のザ・ヒロサワシティ会館で「能登半島地震災害の災害ボランテ…
災害時の迅速な支援につなげようと、「災害ボランティアセンター」の運営訓練が11日、茨城県高萩市春日町の市総合福祉センター…
地方自治の視点で災害・防災対策を考えるシンポジウムが13日、茨城県水戸市見和の常磐大講堂で開かれた。パネル討論では、防災…
災害時に連携してボランティアの円滑な活動などを支援する茨城県の「龍ケ崎市災害ボランティアネットワーク連絡会」が9日、発足…
風水害や地震などの災害時、児童も避難所の設営や運営を担い、地域に貢献しようと、茨城県東海村村松の村立村松小(篠崎昌子校長…
明治安田生命保険は14日、茨城県の災害ボランティア活動支援基金に82万4900円を寄付した。中平泰弘水戸支社長、幸森真人つくば…
能登半島地震の災害ボランティアで昨年10月6日、輪島入りした茨城県神栖市の保健師、山口由紀子さん(53)。当初予定していた7日…