Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
茨城県大子町頃藤の久慈川で2日、地元の県立大子特別支援学校と町立上小川小の児童生徒がアユの放流を体験した。水害防止に向け…
日本新聞協会は4日、学校の授業など教育現場で新聞を活用する「NIE(教育に新聞を)」の2025年度実践校514校を発表した。 内訳…
茨城県ひたちなか市のJR勝田駅東の表町通りで5日、「七夕まつり」が開かれる。歩行者天国にした商店街の通りで、路上ステージで…
茨城県東海村は今年、1955年の村発足から70年を迎えた。節目を記念し、前日祭と式典をそれぞれ5、6日、東海文化センター(同村船…
茨城県八千代町は6月26日、同町菅谷の中央公民館で近隣高校と地元企業との就職情報交換会を開いた。企業の人事担当者と高校の就…
茨城県稲敷市阿波の大杉神社で6月30日、夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)が行われた。境内に用意された茅(ち)の輪をくぐり、…
ジェンダーの壁を越えた愛を描いた舞台「フェードラ-炎の中で-」が5、6日、茨城県水戸市五軒町の水戸芸術館で上演される。社会…
茨城県小美玉市高崎の市生涯学習センター・コスモスの文化ホールで6月22日、「祖父・野口雨情を語る」と題した没後80周年記念講…
7月10日の「納豆の日」に絡め、茨城県水戸市は5~12日までの8日間を「納豆ウイーク」と銘打った各種納豆イベントを開く。県内の…
茨城県常陸太田市増井町の市立誉田小(萩谷佳之校長)の3年生が1日、ブドウの袋がけに使う紙の袋に絵を描いた。同校がある誉田地…