Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
給食の提供や建築物の設備管理などを手がける「日本ビルシステム」(茨城県水戸市、鎌田勝正社長)は7日、情報教育の環境整備に役…
茨城県自動車整備振興会(綿引義城会長)は7日、県社会福祉協議会(県社協、竹之内章代会長)に16万8000円を寄付した。同会の亀崎洋…
廃棄物に付加価値を持たせて生まれ変わらせる「アップサイクル」の取り組みが、茨城県内の自治体と福祉団体などの連携で広がり…
■流入増も国際援助縮小 土で固められた家々が並ぶウガンダ南西部のチャングワリ難民居住区。難民約15万人が暮らし、うち97%…
東京電力パワーグリッドによると、13日午後7時38分ごろから、茨城県大洗町で計約880軒が停電していたが、同9時31分ごろまでに復…
茨城県建設業協会水戸支部(田口恵一郎支部長)は7日、社会貢献活動の一環として同県水戸市内の道路の清掃活動を行った。同支部会…
バラの町三和は歴史豊かで、国道4号が通るため交通量が多く県外からも多くの人でにぎわいます。巡回連絡を通し事件事故の未然防…
茨城県水戸市小吹町の市植物公園でサルビアが見頃を迎えている。青や紫、赤、ピンク、黄色など色とりどりの花々が園内を彩って…
■生産性向上へ稲作支援 ウガンダの首都カンパラ北部の農村地帯にある国立作物資源研究所。畑では青々とした稲が育つ。国際協…
信号のない横断歩道での車両停止率が全国下位に低迷する茨城県の交通マナー向上に一役買おうと、同県水戸市は「ダイヤマーク」…