ジャンルで絞り込む:
エリアで絞り込む:

候補者プロフィール:2021衆院選茨城5区候補者アンケート:2021衆院選茨城5区

石川昭政
(いしかわあきまさ)
年齢:49
肩書:選挙区支部長
政党:自前


◆Q1
冬場の感染「第6波」が懸念される中、新型コロナウイルス対策にどう取り組むべきか

第5波では病床が不足し、自宅療養を余儀なくされるケースがありました。第6波までに十分な病床を確保するとともに、大規模な臨時医療施設を整備すべきです。また、コロナ治療に効果が高い抗体カクテル療法を臨時施設や在宅でも迅速に処方できる体制の構築が必要です。3回目のワクチン接種計画も速やかに進めるべきです。


◆Q2
コロナ禍で打撃を受けた経済活動の再生など、「コロナ後」「コロナとの共生」についての考えは

新型コロナ経済危機で、約25兆円のGDPが一気に失われました。日本経済をV字回復させるためには、GoToトラベルやポイント還元等の消費喚起策を数年間は継続し、大規模な財政出動が必要です。ポストコロナの新しい時代は、成長の果実を適正に分配することで中間層を復活させ、新たな資本主義経済を目指します。


◆Q3
安倍政権の経済政策「アベノミクス」は修正すべきか。経済政策についての考えは

修正すべき。デフレ脱却を目指したアベノミクスは、輸出関連企業を中心に業績が大幅に改善し、雇用が増えた点は評価ができます。しかし賃金上昇と内需拡大には十分につながらなかった点で課題が残りました。中間層を拡大するため、成長の果実を適正に分配する日本型資本主義の構築に着手し、賃上げを行う企業を税制等で支援します。


◆Q4
憲法は改正すべきか、すべきでないか

改正すべき。敗戦国として受け入れた現行憲法は、日本の悠久の歴史や伝統に立脚したものではなく、平和を希求する良い部分は残しつつ、日本人のアイデンティティーを反映したものに修正すべきです。日本を取り巻く厳しい国際社会の現状を鑑みれば、日本の存立と国民の生命財産を守るべき自衛隊を憲法に明示することが必要です。


◆Q5
今後のエネルギー政策の中で、原発再稼働は必要か、必要でないか

必要。DXや電気自動車が社会に浸透すると電力消費量が数千倍に増える試算もあり、カーボンニュートラルを実現するためには再生可能エネルギーだけでなく、原子力のような二酸化炭素を排出しない莫大(ばくだい)なエネルギー源の確保が必要です。再生可能エネルギーだけでは電気料金が上昇し、国民負担が増えるのは明らかです。


◆Q6
少子高齢化が急速に進む中、年金や医療など社会保障制度の在り方についての考えは

年齢や労働形態に左右されない持続可能な全世代型社会保障の構築を促進します。年金は、積立金の運用益が2021年に100兆円を超えており、年金財政の安定性は高まっています。国民皆保険を堅持するとともに、データの活用などで医療の効率化を促進し、効果の高い医療を通して健康寿命を延ばします。


◆Q7
選択的夫婦別姓や同性婚の是非についてどう考えるか

夫婦と親子の同一姓は社会的に定着しており、親子や兄弟で姓が異なる別姓は、家族の一体感が損なわれるなど問題が多いと考えています。むしろ、旧姓の通称使用を拡大して、婚姻後の不都合を解消します。同性婚は、憲法24条に抵触する恐れがあると考えています。


◆Q8
有権者に最も訴えたいことは

新型コロナ経済危機で、日本経済は最大級のダメージを受けました。日本経済がV字回復するまで、中小企業や生活困窮者を積極的な財政出動で徹底支援します。そして、ポストコロナの新しい時代は、中間層を拡大するため、成長の果実を適切に分配する新たな日本型の資本主義経済を目指します。


◆Q9
趣味、特技

サッカー、読書


◆Q10
座右の銘

艱難(かんなん)汝を玉にす


◆Q11
尊敬する人

父母、田中角栄


◆Q12
好きな食べ物

家庭料理


◆Q13
愛読書

経済・歴史・文学


◆Q14
長所と短所

回答なし


    ■おことわり

    ※年齢は投票日現在。略歴は主な肩書き、[元]経歴、学歴、住所の順。政党欄と略歴中の[]内の政党名・略称は推薦・支持政党です。
    ※無投票選挙候補者略歴の当選回数は今回の選挙結果を反映しています。
    ※案分によって出た小数点以下の票数は切り捨てています。
    ※候補者名の表記などで、利用端末によっては表示できない文字・フォントが含まれている場合があります。このため一部の文字を、多くの端末で表示できる一般的な文字に変更させて頂く場合があります。

    関連記事



    ORICON NEWS

    ORICON NEWS一覧へ