ジャンルで絞り込む:
エリアで絞り込む:

候補者プロフィール:2021衆院選茨城5区候補者アンケート:2021衆院選茨城5区

田村弘
(たむらひろし)
年齢:49
肩書:会社役員
政党:無新


◆Q1
冬場の感染「第6波」が懸念される中、新型コロナウイルス対策にどう取り組むべきか

記入日時点で感染者数が減少しています。医療機関の受け入れ体制の確保と治療薬の開発、スムーズな承認、希望者への追加接種(3回目以降)を進めるべきだと思います。


◆Q2
コロナ禍で打撃を受けた経済活動の再生など、「コロナ後」「コロナとの共生」についての考えは

実際に零細会社を経営していると、税負担や社会保険料の負担がとても厳しく感じます。景気動向を見ながら、消費税や社会保険料の負担を減らす仕組みが必要と思います。


◆Q3
安倍政権の経済政策「アベノミクス」は修正すべきか。経済政策についての考えは

どちらでもない。経済政策は官僚の方々の考えも踏まえ作られたはずなので、一概に修正すべきとは思いませんが、資金の投入先の不透明感が不信を招いていると感じます。国益を常に考え、私利私欲をあらわにしない政治が必要だと思います。


◆Q4
憲法は改正すべきか、すべきでないか

どちらでもない。自衛隊に関する憲法改正は不要であると考えます。他国から尊敬される道徳観や子どもたちが安心して暮らすための憲法改正ならば良いと思います。憲法改正の議論が「自衛権」に偏ることに違和感があります。


◆Q5
今後のエネルギー政策の中で、原発再稼働は必要か、必要でないか

必要ない。福島第1原発の処理水について、方針を決め何らかの処分を進められるようになるまでは、ほかの原発稼働も見合わせてほしいと思います。今、実際に働いている方々の思いや発電企業の将来方針も伺い、最適解を探りたいです。


◆Q6
少子高齢化が急速に進む中、年金や医療など社会保障制度の在り方についての考えは

年金は若い世代ほど破綻すると考えていると思います。これまでの運用実態を明確にし、将来設計を公開すべきと考えます。医療はセルフメディケーションの拡充、リモート診療の報酬体系確立、未病対策が肝要ではないでしょうか。


◆Q7
選択的夫婦別姓や同性婚の是非についてどう考えるか

夫婦別姓や事実婚などの多様性は受け入れるべきだと思います。ただし、マイナンバーカードや保険証の取り扱いは議論すべきです。同性婚、LGBTは社会的に容認すべきですが、両側面から「認め合いの押し付け合い」にならない自然な認め合いができる社会を創る必要があると思います。


◆Q8
有権者に最も訴えたいことは

政治に携わる議員は世の中を全て知っているような人たちではなく、行政委員のように社会の役に立つことを考え、意見を集め、自分自身で考え行動することが大事だと思います。社会への不安や疑問を解消する政治であってほしいです。


◆Q9
趣味、特技

資格取得、建設機械の運転操作


◆Q10
座右の銘

なし


◆Q11
尊敬する人

日立市内でお世話になった方(匿名)


◆Q12
好きな食べ物

好き嫌いはありません


◆Q13
愛読書

最近なし


◆Q14
長所と短所

思ったら実行するのが長所で短所です


    ■おことわり

    ※年齢は投票日現在。略歴は主な肩書き、[元]経歴、学歴、住所の順。政党欄と略歴中の[]内の政党名・略称は推薦・支持政党です。
    ※無投票選挙候補者略歴の当選回数は今回の選挙結果を反映しています。
    ※案分によって出た小数点以下の票数は切り捨てています。
    ※候補者名の表記などで、利用端末によっては表示できない文字・フォントが含まれている場合があります。このため一部の文字を、多くの端末で表示できる一般的な文字に変更させて頂く場合があります。

    関連記事



    ORICON NEWS

    ORICON NEWS一覧へ