Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
地蔵に大量のろうそくの火をともし、病気の治癒を願う伝統行事「高野ろうそく地蔵尊祭」が23日、茨城県古河市高野で行われた。…
■蹄鉄模したワッフル4種 競走馬の鍛錬や調教を実施しているJRA美浦トレーニング・センター(美浦トレセン)がある茨城県美浦村…
茨城県常陸太田市のJA常陸常陸太田ぶどう部会(本多孝文部会長)の生産者が22日、同県水戸市笠原町の茨城新聞社を訪れ、9月1日か…
茨城県つくば市の夏祭り「まつりつくば」(市などが主催)が23、24日の両日、つくばエクスプレス(TX)つくば駅周辺で行われる。極…
茨城県ひたちなか市の那珂湊地区に伝わり、300年以上の伝統がある「みなと八朔(はっさく)まつり」(実行委員会主催)が23、24日に…
かつて使われていた生活道具を紹介する企画展「これなーんだ!ちょっとむかしの…くらしとどうぐ」が、茨城県下妻市長塚乙の市ふ…
茨城県境町で晩年を過ごした画家、粛粲寶(しゅくさんぽう)(本名・水島太一郎、1902~94年)が野菜や果物を描いた作品を集めた「…
戦後80年を記念した「平和展」が茨城県日立市内で開かれている。1945年6~7月の日立空襲や艦砲射撃といった戦災と戦時中の生活…
茨城県鉾田市街地にあった二つの鉾田駅などを紹介する企画展「鹿島参宮鉄道-二つの鉾田駅の謎と市街地発展の理由-」が、同市鉾…
茨城県利根町の夏の風物詩、町民納涼花火大会が23日、同町布川の利根川栄橋下河川敷で午後6時半から開かれる。約2500発の花火を…