Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
茨城県の五霞町立五霞中と五霞小の合同避難訓練と防災体験が13日、同町元栗橋の両校で行われた。児童生徒約450人が地震発生時の…
茨城県高萩市は8都道県10自治体による「災害時における相互応援に関する協定」を締結した。大規模地震や水害の際に食料や救援資…
茨城県大洗町は13日、栃木県茂木町と災害時の相互応援に関する覚書を締結した。大規模災害の発生時に要請に応じて物資の提供や…
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村白方)の過酷事故に備え、県が半径5キロ圏(PAZ)の住民を対象とする安定ヨウ素剤の配布率…
関東鉄道(茨城県土浦市)は13日、同県常総市水海道高野町の水海道車両基地で脱線事故を想定した訓練を実施した。同社員や警察、…
水戸刑務所(茨城県ひたちなか市市毛)と地元の市毛北自治会は、災害時に刑務所の一部施設を避難所として開放する内容を盛り込ん…
「今こそ考えよう!災害・防災対策シンポジウム」が来年1月13日、茨城県水戸市見和の常磐大講堂(H棟)で開かれる。学生らによる調…
登下校時の安全につなげようと、茨城県高萩市下手綱の市立松岡中(小堀隆弘校長)の2年生24人が「通学路マップ」づくりに取り組ん…
幕末に大流行した鯰絵(なまずえ)を紹介し、見方や面白さ、茨城との関わりなどを考える「鯰絵と鹿島信仰」が4日、茨城県水戸市南…
地震や水害の被害に備える大切さを知ってもらおうと、茨城県つくば市竹園のつくば国際会議場で11月30日、「いばらきの地震・水…