Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
地蔵に大量のろうそくの火をともし、病気の治癒を願う伝統行事「高野ろうそく地蔵尊祭」が23日、茨城県古河市高野で行われた。…
茨城県近現代史研究会(佐藤環会長)は23日、同県水戸市緑町の県歴史館でシンポジウム「検証・茨城の昭和100年」を開き、教育、政…
小中学校の連携を強めようと、茨城県鹿嶋市津賀の市立大野公民館で19日、大野中学校区の合同学校運営協議会が行われた。各校の…
■蹄鉄模したワッフル4種 競走馬の鍛錬や調教を実施しているJRA美浦トレーニング・センター(美浦トレセン)がある茨城県美浦村…
東京電力が福島第1原発にたまる処理水の海洋放出を開始してから24日で2年となった。これまでに約11万トンを海に流したが、放出…
ホテルや旅館の利用者に課す宿泊税について、共同通信が行った全国アンケートで、茨城県内では大洗町が「導入を検討している」…
茨城県北茨城市は、同市出身の作詞家、野口雨情の童謡を題材にしたマンホールデザインを募集している。市制施行70周年と下水道…
1945年6月10日。その日は青空だった。茨城県日立市内は警報が出ていたものの、慣れていたため、当時16歳だった大越ハルエさん(9…
■大井川氏 地域の潜在力引き出す/田中氏 県民の福祉と幸福実現/内田氏 国籍要件撤廃反対必ず 9月7日投開票の茨城知事選は…
東京六大学野球連盟結成100周年を記念した「オールスター戦」が23日、茨城県水戸市見川町のノーブルホームスタジアム水戸で開か…