Published by IBARAKI SHIMBUN since 1891
鬼怒川の堤防が決壊した関東・東北豪雨(常総水害)から10日で10年が経過した。決壊現場にほど近い茨城県常総市三坂町に住む栗田…
2015年9月の関東・東北豪雨で鬼怒川の堤防が決壊し、茨城県常総市内が甚大な被害に見舞われた常総水害から10日で10年を迎えた。…
茨城県常陸太田、常陸大宮の2市と、宮の郷工業団地連絡協議会は4日、災害時の一時避難所として使用する協定を結んだ。両市にま…
茨城県日立市大みか町のJR常磐線大甕駅近くで5日に発生した車2台が横転する突風被害で、水戸地方気象台が6日、突風の種類を竜巻…
茨城県内は5日、台風15号の影響で大気の状態が非常に不安定となり、各地で激しい雨が降った。日立市では突風が吹き、乗用車2台…
町内会など地域住民が主体となり災害時の対応を決めておく「地区防災計画」を、自治体単位でつくる地域防災計画に反映する例が…
夏休みに親子で防災について考えてもらおうと、水戸ヤクルト販売は23日、災害時に役立つ、要配慮者向けの調理体験を行い、親子…
国土交通省下館河川事務所は28日、9月1日から無料通信アプリ「LINE(ライン)」を活用した洪水時の「避難行動促進ツール」を運用…
茨城県古河市と猿島土建一般労働組合(古河市高野)は22日、災害時の応急対策活動に関する協定を結んだ。地震や水害といった大規…
人命救助の技術を競う全国消防救助技術大会に、茨城西南広域消防本部の下妻消防署(茨城県下妻市本城町)が関東代表として出場す…