《いばらき御朱印めぐり》大子町・鷲栖山性徳寺 ユーモラスな顔文字



■法要に新たな試み追加
久慈川の支流押川が東西に流れる茨城県大子町下金沢。南北はなだらかな丘陵に囲まれ、のどかな里山風景が広がる。その丘陵の中腹に「鷲栖山(わしのすさん)性徳寺(しょうとくじ)」(高野昌俊住職)はある。1490(延徳2)年、宥貴法印(ゆうきほういん)によって開山された真言宗のお寺だ。本尊は大日如来。大子七福神巡りの6番寺として、勇気をつかさどり、商売繁盛の神でもある毘沙門天(びしゃもんてん)も祭る。またの名を「多聞天」。四天王の一人である。
一方、観音堂には、かつて同じ下金沢にあって、常陸国三十三観音霊場の二十八番札所として多くの信仰を集めた「慶福寺自在院」の准胝(じゅんてい)観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)も安置している。
であるので、同寺は大日如来、毘沙門天、准胝観世音の御朱印を頒布している。大日如来は「日」、毘沙門天は「毘」、准胝観世音は「観」の文字が顔になっており、ユーモラスでかわいらしい。
同寺の法要は一風変わっている。式次第とお経、その意味を解説した「勤行式」が配られ、参列者がそろってお経を唱えるのだ。今では同寺の檀(だん)信徒の8割が実践するようになり「読経の唱和が本堂に響き渡ると、ある種荘厳な趣を呈する」(高野住職)ほどだという。
高野住職はまた、年回忌や追善法要などの機会に、故人に声を出して語り掛けながら焼香する新たな試みを行ってきた。生前の母親と十分に話せず、悔いが残った自身の体験から、亡くなった人に話せなかったことを手を合わせて語り掛けることが、遺族の心の救済につながると考えるからだ。
最近ではオンライン実況で参列し、焼香する遠隔地の参列者も現れた。同寺が従来の法要に新たな試みを加えるのは「葬式仏教」などと揶揄(やゆ)される現状があるから。「お寺は葬儀や法事のみの場ではない。死別を経験した遺族の心を理解し、寄り添うグリーフケアや、さまざまな癒やしの場として必要とされるようにならなければ」と高野住職。その意味でお寺と関わるきっかけとしての御朱印人気の影響は決して小さくないとも思える。
4年前には、境内にサクラとモミジを植え「憩いの林」として整備した。杉林だった本堂の後背斜面には、新たにサクラと広葉樹のコナラを植えた。ゆくゆくは境内に散策コースを設け、不動明王、釈(しゃ)迦(か)如来、文殊(もんじゅ)菩薩などの十三仏を祭って「散歩の道すがら、参拝できるようにしたい」と高野住職は語った。(第1土曜日掲載)
■メモ
アクセス…大子町の国道118号「道の駅 奥久慈だいご」前の交差点を同町役場方面へ曲がる。国道461号を進み、下金沢郵便局脇の路地を入る。「性徳寺入口」の看板あり。
住所…大子町下金沢292
電話…0295(72)8426
御朱印…大日如来、毘沙門天、准胝観世音とも各300円。希望すれば写経、写仏も受け付けるが、要相談。
関連記事
- 《いばらき御朱印めぐり》日立・御岩神社 雲龍デザイン帳人気 深き歴史「目を向けて」
2020年6月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》小美玉・素鵞神社 季節で異なる祭神画
2020年7月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河・正定寺 雪の結晶ちりばめて
2020年8月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》龍ケ崎・龍泉寺 仏の教えを説く意匠
2020年9月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》鉾田・鉾神社 「疫病撤退」願い込め
2020年10月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立・泉神社 あらゆる縁結ぶ女神 芸術的デザインに一新
2020年11月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間・佐白山正福寺 結婚や仕事の縁結ぶ 400種超、通販でも授与
2020年12月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》結城 健田須賀神社 北斗七星で必勝祈願
2021年2月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常陸大宮、栃木・那珂川 鷲子山上神社 幸運のフクロウ階段
2021年3月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡 常陸国総社宮 八百万の神々を合祀
2021年4月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河・鶴峯八幡宮 力強い崩し字が特徴
2021年5月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》境の伏木香取神社 トンボなど3種類
2021年10月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》大子町・鷲栖山性徳寺 ユーモラスな顔文字
2021年11月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》鹿嶋・鹿島神宮 武道の神、格式高く
2022年2月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》北茨城市・長松寺 本堂に華やかひな壇
2022年3月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》ひたちなか 酒列磯前神社 現代的な絵柄や文字
2022年4月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間・三学山不動院 不動明王をデザイン
2022年5月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》河内 勝福寺 人気集める本尊絵柄
2022年6月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 一言主神社 九曜紋と笹リンドウ
2022年7月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡 摩尼山吉祥院 評判 笑顔のお地蔵様
2022年8月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》高萩・八幡宮 古杉巻き付く白ヘビ
2022年9月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》城里・徳蔵寺 目の前で筆勢力強く
2022年10月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》茨城・龍ケ崎 龍ケ崎八坂神社 「選ぶ楽しさ」7種類
2022年11月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》那珂 鹿嶋三嶋神社 漢字と平仮名の2種
2022年12月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》下妻 大宝八幡宮 種類豊富 選ぶ楽しさ
2023年2月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》守谷総鎮守八坂神社 じか書きにこだわり
2023年3月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》つくばの慶龍寺 ハスに乗る観音さま
2023年4月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸 水戸八幡宮 季節限定、アジサイ柄 境内には在来含む60種
2023年5月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》桜川・小山寺 流麗字体で本尊表現
2023年6月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》稲敷・大杉神社 病魔払うあんばさま
2023年7月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立 大甕神社 人気の荒ぶる地主神 七夕に「香々背男」祭典
2023年8月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常陸太田・若宮八幡宮 城跡に並ぶ大ケヤキ
2023年9月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡・峰寺山西光院 八郷盆地の眺望見事 崖上に柱組み上げ本堂
2023年10月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》神栖市・息栖神社 霊泉・忍潮井にパワー
2023年11月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》大洗町 大洗磯前神社 神磯の鳥居、美しい朝日 社殿に色鮮やかな彫刻
2023年12月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸市 吉田神社
2024年2月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 大生郷天満宮
2024年3月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸市 水戸大師六地蔵寺
2024年4月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間市 笠間稲荷神社
2024年5月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立市 艫神社
2024年6月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》つくば市 一ノ矢八坂神社
2024年9月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》 水戸市 別雷皇太神
2024年10月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》桜川市 雨引山楽法寺(雨引観音)
2024年11月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河市 雀神社
2024年12月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 元三大師安樂寺
2025年2月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立市 神峰神社
2025年3月1日(土)