《いばらき御朱印めぐり》行方市 西蓮寺




■春の限定、桜モチーフ 地域活性化へイベント
茨城県行方市の西蓮寺は、常陸の高野山とも呼ばれる古刹(こさつ)。御朱印は3種類の通常版に加え、限定版も用意する。境内には国指定重要文化財である仁王門や相輪橖(そうりんとう)がある。桜や紅葉の季節などには境内でマルシェを開き、寺だけでなく地域の活性化を目指す。
創建は782年。桓武天皇の勅命を受けて、最澄の弟子、最仙上人が建てた。本尊は薬師如来。御利益は健康で、健全な身体と心を授けるとされる。
通常御朱印は、延命地蔵尊、寿老人、薬師如来の3種類を用意。薬師如来の御朱印は1年前に中央の印を薬壺(つぼ)に刷新した。薬師如来が持つ瑠璃色の壺で、中には御利益が入っているとされる。嘉堂英源(かどうえいげん)住職(39)は「薬師如来を身近に感じてもらえるようデザインを変更した」と話す。
8日まで開催している花まつりでは、限定御朱印も頒布。釈迦(しゃか)の誕生を祝う祭りのため、御朱印に釈迦如来と書き、桜が描かれた透かしを上に重ねる。
境内の見どころの一つ仁王門は室町時代後期の1543年に建てられ、間斗束(けんとづか)や蟇股(かえるまた)という彫りの技術が各所に使われている。相輪橖は元寇の戦勝を記念して建てられ、比叡山と日光山に並ぶ日本三大相輪橖の一つに数えられるという。
嘉堂住職が同寺の住職に就任したのは8年前。当時、周辺地域に元気がないと感じ、何か地域の活性化につながるものはないかと考えた。そこで思い付いたのが、樹齢千年を超える大イチョウの紅葉を紹介することだった。住職は3年前から交流サイト(SNS)に投稿するとともに、キッチンカーを手配し、境内でマルシェを開いている。
そうした取り組みが功を奏し、徐々に人が増えていった。昨年の紅葉シーズンには、2週間で1万5千人もの来訪があったという。今では、花まつり、市の無形民俗文化財である常行(じょうぎょう)三昧会(ざんまいえ)なども積極的に発信し、地域がにぎわうイベントを企画している。
このうち、常行三昧会は9月24~30日、約20人の僧侶が7日7夜にわたって常行堂内を回りながら読経する日本唯一の法要となる。
「イベントを通じて寺に多くの人が訪れるようにしたい。仏教をもっと身近に感じてもらえれば」。嘉堂住職は、昭和初期に大祭と呼ばれた常行三昧会のにぎわいを取り戻して、地域活性化の起爆剤にしたい考えだ。
■メモ
アクセス:鉾田ICから約18キロ、車で30分
住所:行方市西蓮寺504
(電)0299(56)0107
受付時間:午前9時~午後4時
御朱印:通常版は500円、限定版は1000円
関連記事
- 《いばらき御朱印めぐり》日立・御岩神社 雲龍デザイン帳人気 深き歴史「目を向けて」
2020年6月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》小美玉・素鵞神社 季節で異なる祭神画
2020年7月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河・正定寺 雪の結晶ちりばめて
2020年8月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》龍ケ崎・龍泉寺 仏の教えを説く意匠
2020年9月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》鉾田・鉾神社 「疫病撤退」願い込め
2020年10月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立・泉神社 あらゆる縁結ぶ女神 芸術的デザインに一新
2020年11月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間・佐白山正福寺 結婚や仕事の縁結ぶ 400種超、通販でも授与
2020年12月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》結城 健田須賀神社 北斗七星で必勝祈願
2021年2月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常陸大宮、栃木・那珂川 鷲子山上神社 幸運のフクロウ階段
2021年3月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡 常陸国総社宮 八百万の神々を合祀
2021年4月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河・鶴峯八幡宮 力強い崩し字が特徴
2021年5月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》境の伏木香取神社 トンボなど3種類
2021年10月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》大子町・鷲栖山性徳寺 ユーモラスな顔文字
2021年11月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》鹿嶋・鹿島神宮 武道の神、格式高く
2022年2月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》北茨城市・長松寺 本堂に華やかひな壇
2022年3月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》ひたちなか 酒列磯前神社 現代的な絵柄や文字
2022年4月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間・三学山不動院 不動明王をデザイン
2022年5月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》河内 勝福寺 人気集める本尊絵柄
2022年6月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 一言主神社 九曜紋と笹リンドウ
2022年7月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡 摩尼山吉祥院 評判 笑顔のお地蔵様
2022年8月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》高萩・八幡宮 古杉巻き付く白ヘビ
2022年9月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》城里・徳蔵寺 目の前で筆勢力強く
2022年10月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》茨城・龍ケ崎 龍ケ崎八坂神社 「選ぶ楽しさ」7種類
2022年11月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》那珂 鹿嶋三嶋神社 漢字と平仮名の2種
2022年12月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》下妻 大宝八幡宮 種類豊富 選ぶ楽しさ
2023年2月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》守谷総鎮守八坂神社 じか書きにこだわり
2023年3月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》つくばの慶龍寺 ハスに乗る観音さま
2023年4月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸 水戸八幡宮 季節限定、アジサイ柄 境内には在来含む60種
2023年5月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》桜川・小山寺 流麗字体で本尊表現
2023年6月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》稲敷・大杉神社 病魔払うあんばさま
2023年7月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立 大甕神社 人気の荒ぶる地主神 七夕に「香々背男」祭典
2023年8月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常陸太田・若宮八幡宮 城跡に並ぶ大ケヤキ
2023年9月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡・峰寺山西光院 八郷盆地の眺望見事 崖上に柱組み上げ本堂
2023年10月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》神栖市・息栖神社 霊泉・忍潮井にパワー
2023年11月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》大洗町 大洗磯前神社 神磯の鳥居、美しい朝日 社殿に色鮮やかな彫刻
2023年12月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸市 吉田神社
2024年2月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 大生郷天満宮
2024年3月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸市 水戸大師六地蔵寺
2024年4月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間市 笠間稲荷神社
2024年5月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立市 艫神社
2024年6月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》つくば市 一ノ矢八坂神社
2024年9月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》 水戸市 別雷皇太神
2024年10月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》桜川市 雨引山楽法寺(雨引観音)
2024年11月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河市 雀神社
2024年12月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 元三大師安樂寺
2025年2月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立市 神峰神社
2025年3月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》行方市 西蓮寺
2025年4月5日(土)