次の記事:ハイエース大量窃盗 110台超、容疑で4人逮捕 被害1億円 茨城県警など合同捜査班 

《いばらき御朱印めぐり》那珂 鹿嶋三嶋神社 漢字と平仮名の2種

御神木をイメージした象徴印が押される御朱印帳を持つ、禰宜の小圷良孝さんと妻の紀子さん=那珂市後台の鹿嶋三嶋神社
御神木をイメージした象徴印が押される御朱印帳を持つ、禰宜の小圷良孝さんと妻の紀子さん=那珂市後台の鹿嶋三嶋神社
漢字と平仮名の2種類の御朱印
漢字と平仮名の2種類の御朱印
鹿嶋三嶋神社
鹿嶋三嶋神社


■本来の自分に戻れる場

水戸方面から国道349号の旧道(太田街道)沿いを車で行くと、右手に見えてくる「鹿嶋三嶋神社」(茨城県那珂市後台)。同神社の本殿には鹿島神宮(鹿嶋市)の武甕槌命(たけみかづちのみこと)と、三嶋大社(静岡県三島市)の大山祗命(おおやまつみのみこと)の神様が祭られる。

創建は今から約1300年前。2神になったのは元禄9(1696)年と伝えられる。当時、水戸城と行き来する、那珂川の渡し舟の水難事故が多かったため、第2代水戸藩主の徳川光圀(1628~1701年)の命で、三嶋大社の神様を勧請(かんじょう)したという説が残っている。

同神社では十数年前から2種類の御朱印を頒布する。漢字でしたためた「鹿嶋三嶋神社」と、柔和な雰囲気が漂う平仮名書きの「かしまみしま神社」。

平仮名書きの誕生について、禰宜(ねぎ)の小圷良孝さん(42)は「参拝者から、神社の『しま』の漢字は『嶋』『島』のどちらが正式なのでしょうかと聞かれることがあったため」と話す。小圷さんによると歴史をさかのぼれば、どちらの表記も残っているという。

全体のデザインを考案したのは妻の紀子さん(46)だ。「漢字の御朱印は男性的で、平仮名は女性的。(言葉の)音を大切にしたい」と思いを語った。

御朱印には、紀子さんが手彫りで作成したゴム印で、同神社の象徴印が押される。樹齢400年以上の御神木から想像を膨らませていった。「命のつながりが生まれる、子宮をイメージした」という。夫の良孝さんは「那珂市後台にある神社の印としたかった」と話す。

御神木は、本殿裏にどっしりとそびえ立つ。普段は触れることはできないが、近くで見ると、〝二本で一本杉〟といわれるように、途中から二股に分かれている。1977年の落雷で炎上したものの、奇跡的に残ったそうだ。

御朱印は、小圷さん夫妻が手書きしてくれる。2人は「参拝者とは一期一会。気ぜわしさは文字にも表れるので、日頃から心にゆとりを持つようにしている」と話す。

境内に鎮座する「こま犬」も見どころの一つ。同神社の雄のこま犬は、子孫繁栄や幸せをつなぐ柄の鞠(まり)を持っている。雌のこま犬は子を抱えている。妊婦がこま犬をなでていく姿も見られるという。

紀子さんは「鹿嶋の『か』、三嶋の『み』の母音は「あい」。神様の愛と光で守られている。この場所で本来の自分に戻ってほっとしてほしい」とほほ笑んだ。(毎月第1土曜日掲載)

■メモ
アクセス…水戸方面からは国道349菅谷バイパス入り口信号を左折し旧道へ入り約5分。
住所…那珂市後台569。
電話…029(295)3845(午前9時~午後8時)/休務日あり。(HPで確認)
御朱印…各500円。1月1日~2月3日までは金銀の頭文字の限定御朱印を頒布。
受付時間…午前10時~午後4時



関連記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース