次の記事:ロッテ2軍の移転先候補 茨城の潮来、取手両市 年度内決定 千葉2自治体も 

《いばらき御朱印めぐり》古河・鶴峯八幡宮 力強い崩し字が特徴

御朱印帳を持ち歴史を語る高橋博文宮司=古河市中田
御朱印帳を持ち歴史を語る高橋博文宮司=古河市中田
鶴峯八幡宮の人気の御朱印。右から「鶴峯八幡宮」「丸山稲荷」「鶴比古」
鶴峯八幡宮の人気の御朱印。右から「鶴峯八幡宮」「丸山稲荷」「鶴比古」


■徳川日光社参の休憩所
1181(養和元)年に創建し、34柱の神々が祭られる茨城県古河市中田の鶴峯八幡宮(高橋博文宮司)。ここには今年の干支(えと)・丑(うし)年にちなんだ御朱印と、同八幡宮の神様の名前などが書き込まれた御朱印計8種類がある。中でも「鶴峯八幡宮(つるみねさま)」と「鶴比古(つるびこ)」が人気を集めている。

同八幡宮は、鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)からその御霊(みたま)を分霊されたのが始まりとされる。国の利根川河川改修工事に伴い、1940(昭和15)年に市内から、同所に移転してきた。

目の前を旧日光街道が通り、同八幡宮の大鳥居には、江戸や日光への旅路の休憩所だった印とされる「不」の一文字が刻まれている。高橋宮司は「徳川将軍家の日光社参で休憩所だった証しです。県内には2カ所ありますが、現存している神社ではここだけです」と説明する。

御朱印は、50(昭和25)年ごろから頒布していたものの、現在のような力強い書体にしたのは約7年前という。高橋宮司は「きっちりとした楷書は苦手だったので、字を崩し、特色を出しながら書いている」と、理由を話す。

丑年にちなんだ御朱印は2種類。鶴と牛のはんこが押され、文字は(1)「包」(2)「飛翔(ひしょう)」がある。「コロナ禍の現状を包むように受け入れ、終息後には、皆で飛翔しようという願いを込めた」と、高橋宮司。

人気が高い御朱印「鶴峯八幡宮」は一見、ひげのようにも見えるが、力強い運筆で、鶴の羽を広げた様を表現している。また、ぎょっとした目が印象的な「鶴比古」は、妖怪をイメージしたという。元号「令和」の御朱印もあり、令和の時代は頒布を続けるそうだ。この御朱印代は、困っている人に役立ててもらおうと、市やNPO団体に寄付されている。

同八幡宮では、足腰の健康や病災除などを祈願する「足踏み参拝」や、棒を握って心願成就を祈願し参拝する「にぎり参拝」、頭で鈴を鳴らす「頭突き参拝」といった、珍しい参拝方法があるのも面白い。

高橋宮司が所属する茨城県神社庁猿島支部の青年会では、古河市内や境町、坂東市など周辺の神社の御朱印を巡れるようなマップを本年度中に制作予定という。「御朱印ブームのおかげで、神社同士のつながりができ、手を取り合えるようになった」と、思わぬ効果に喜ぶ。(第1土曜日掲載)

■メモ
アクセス…車の場合は圏央道古河境ICから車で約15分。公共機関を利用する場合は、古河市コミュニティバス「中田八幡前」で下車し徒歩数分。
住所…古河市中田1337の6。
電話…0280(23)3083
御朱印…御朱印代は一筆500円。金色墨や極大サイズ、極小サイズは宮司のみ筆を入れている(要予約)。授与時間は平日は午後1〜5時。(ただし土・日・祝日は午前9時〜午後5時)



関連記事

茨城の求人情報

全国・世界のニュース