《いばらき御朱印めぐり》潮来市 水雲山潮音寺




■震災復旧 地元の支援 11種類、「仏足石」記念版も
茨城県潮来市日の出の水雲山潮音寺は、毎年8月に1万本のろうそくをともして先祖に感謝する「万燈会(まんとうえ)」や東日本大震災の被災者を供養する「花あかり」など、さまざまな年中行事を行う。御朱印は通常版のほか、行事に合わせて頒布する限定版など11種類を用意する。
寺が立つのは、高度経済成長期に沼地を干拓して造られたニュータウン。1975年6月、外部から人が集まる街を活性化して「住民のよりどころになる寺院を」と政治家の故橋本登美三郎氏によって創建され、2004年に薬師寺(奈良県)の東関東別院となった。住職は同寺の出身者が代々務め、20年秋からは6代目の村上定運(じょううん)住職(39)。
11年の東日本大震災で日の出地区一帯が液状化現象に見舞われ、潮音寺も甚大な被害を受けた。16棟あった境内の建物は、本堂や講堂など4棟を残して解体された。村上住職は「(当時の住職から)地面にひびが入ったり、泥が噴き出したり、建物が傾いたりしていたと聞く」と語る。地元住民らの支援を受け、18年には鐘楼、19年には寺務所や写経などの機能を持つ「まほろば道場」、あずまやを建てたが、現在も境内の歩道を整備するなど復旧作業は続く。
震災以降は、被災者の鎮魂のための法要を毎年執り行ってきた。中でも、花あかりは法要と同時に境内に花を飾る行事。村上住職がコロナ禍で使用機会が減った生花が大量に廃棄されていることを知り、21年に始めた。毎年8月の万燈会は花あかりの時にも実施し、先祖や被災者をしのぶ。村上住職は「地元の方々の支援があってここまで来られた。震災を忘れず、自分とつながる全てに感謝しようという思い」と開催の意義を語る。
御朱印は「慈母観音」や「薬師如来」など通常版4種類に加え、行事限定版6種類など計11種類。行事限定版は花あかり、6月の創建記念日、万燈会など。24年に本堂内にある薬師寺東塔の基壇石に仏の足跡を描いた「仏足石」を設置したことを受け、先着千体限定の仏足石開眼記念版も頒布する。
本尊は「慈母観音」として親しまれる聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)で、「母と子を護(まも)らせ給(たま)え」が合言葉だ。
村上住職は「親や子を思う気持ちをいま一度強く考える必要がある時代。子を授かりたいと思ったり、子に先立たれたりした時などに来ていただければ」と呼びかける。
■メモ
アクセス:鉾田ICから約33キロ、車で45分
住所:茨城県潮来市日の出4の7
(電)0299(66)0623
受付時間:午前9時~午後4時
御朱印:通常版と行事限定版は各500円、仏足石記念版は1000円
関連記事
- 《いばらき御朱印めぐり》日立・御岩神社 雲龍デザイン帳人気 深き歴史「目を向けて」
2020年6月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》小美玉・素鵞神社 季節で異なる祭神画
2020年7月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河・正定寺 雪の結晶ちりばめて
2020年8月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》龍ケ崎・龍泉寺 仏の教えを説く意匠
2020年9月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》鉾田・鉾神社 「疫病撤退」願い込め
2020年10月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立・泉神社 あらゆる縁結ぶ女神 芸術的デザインに一新
2020年11月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間・佐白山正福寺 結婚や仕事の縁結ぶ 400種超、通販でも授与
2020年12月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》結城 健田須賀神社 北斗七星で必勝祈願
2021年2月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常陸大宮、栃木・那珂川 鷲子山上神社 幸運のフクロウ階段
2021年3月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡 常陸国総社宮 八百万の神々を合祀
2021年4月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河・鶴峯八幡宮 力強い崩し字が特徴
2021年5月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》境の伏木香取神社 トンボなど3種類
2021年10月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》大子町・鷲栖山性徳寺 ユーモラスな顔文字
2021年11月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》鹿嶋・鹿島神宮 武道の神、格式高く
2022年2月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》北茨城市・長松寺 本堂に華やかひな壇
2022年3月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》ひたちなか 酒列磯前神社 現代的な絵柄や文字
2022年4月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間・三学山不動院 不動明王をデザイン
2022年5月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》河内 勝福寺 人気集める本尊絵柄
2022年6月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 一言主神社 九曜紋と笹リンドウ
2022年7月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡 摩尼山吉祥院 評判 笑顔のお地蔵様
2022年8月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》高萩・八幡宮 古杉巻き付く白ヘビ
2022年9月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》城里・徳蔵寺 目の前で筆勢力強く
2022年10月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》茨城・龍ケ崎 龍ケ崎八坂神社 「選ぶ楽しさ」7種類
2022年11月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》那珂 鹿嶋三嶋神社 漢字と平仮名の2種
2022年12月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》下妻 大宝八幡宮 種類豊富 選ぶ楽しさ
2023年2月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》守谷総鎮守八坂神社 じか書きにこだわり
2023年3月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》つくばの慶龍寺 ハスに乗る観音さま
2023年4月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸 水戸八幡宮 季節限定、アジサイ柄 境内には在来含む60種
2023年5月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》桜川・小山寺 流麗字体で本尊表現
2023年6月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》稲敷・大杉神社 病魔払うあんばさま
2023年7月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立 大甕神社 人気の荒ぶる地主神 七夕に「香々背男」祭典
2023年8月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常陸太田・若宮八幡宮 城跡に並ぶ大ケヤキ
2023年9月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》石岡・峰寺山西光院 八郷盆地の眺望見事 崖上に柱組み上げ本堂
2023年10月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》神栖市・息栖神社 霊泉・忍潮井にパワー
2023年11月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》大洗町 大洗磯前神社 神磯の鳥居、美しい朝日 社殿に色鮮やかな彫刻
2023年12月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸市 吉田神社
2024年2月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 大生郷天満宮
2024年3月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》水戸市 水戸大師六地蔵寺
2024年4月6日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間市 笠間稲荷神社
2024年5月4日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立市 艫神社
2024年6月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》つくば市 一ノ矢八坂神社
2024年9月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》 水戸市 別雷皇太神
2024年10月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》桜川市 雨引山楽法寺(雨引観音)
2024年11月2日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》古河市 雀神社
2024年12月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》常総市 元三大師安樂寺
2025年2月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》日立市 神峰神社
2025年3月1日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》行方市 西蓮寺
2025年4月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》結城市 結城諏訪神社
2025年5月3日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》東海村 長松院
2025年6月7日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》笠間市 常陸国出雲大社
2025年7月5日(土) - 《いばらき御朱印めぐり》潮来市 水雲山潮音寺
2025年8月2日(土)