《食いこ》井上糀店(茨城・つくば市)




■伝統的製法、品質に自信
和食に欠かせないみそ、しょうゆ、酢、みりん、酒。これらの生産に必要不可欠なのが麹(こうじ)。コウジカビを原材料に付着させ、培養、繁殖させたもので、菌が作る酵素の働きによって食品は発酵する。
一般的に「麹」は麦、豆、米など穀物で作るこうじ全般を指し、「糀(こうじ)」は米を原料としたものを指す。
徳川家光の時代に筑波山神社参拝の道として開かれ、「日本の道100選」にも選ばれた「つくば道」の程近く、控えめな看板の奥に知る人ぞ知る店はあった。昔の面影を残す周辺の街並みは研究学園都市とは違った趣をたたえる。
明治初期から続く茨城県つくば市北条のこうじ屋、井上一彦さん(69)と祐也さん(37)親子は、青森県産の大豆、筑波山周辺で生産した北条米を主原料に、麹蓋(ぶた)と呼ばれる木箱を使った伝統製法で造る糀と、同店の糀で天然醸造したみそを販売している。客が持ち込んだ米で糀やみそを仕込むオリジナルのみそ造りもしている。
1回の仕込みが4日間の作業工程はおおむねこうだ。米を一晩水に浸けた後、蒸して冷ます。大型の木箱「船」に入れて麹菌をかけ、温度20~30度前後に保った専用室「室(むろ)」で寝かす。天地を入れ替えてコウジカビの成長を促しつつ見守る。
一彦さんは「作業のほとんどは家族による手作業のため生産量も限られるが、一箱ごとに丁寧に造ることが可能」と経験に培われた熟練の技を生かせる余地を強調する。
コウジカビが繁殖し、糀となる過程で重要なのが湿度の調節。そこで登場するのが稲わらの「菰(こも)」。「小型の木箱、麹蓋に糀を移し、水を含ませた菰でふたをすることで温度を管理し、湿度100%を容易にします」と祐也さんが伝統製法の一端を明かす。
「見極めた原料と伝統的製法を守った製品の品質には自信があります。それを分かって買いに来る常連も多い」と一彦さんが言葉を継いだ。
同店の天然醸造みそは「色が濃く深い味わいの熟成と、色が薄く糀の香りが残る半熟成があり、筑波山地域ジオパーク認定商品にも選ばれました。今後はみその販売にも力を入れていきたい」と祐也さんが展望を話した。
■お出かけ情報
井上糀店
▽茨城県つくば市北条176
▽営業時間は午前9時~午後5時(不定休)
▽(電)029(867)2021
▽みそは直売の500グラム500円から。糀は500グラム700円から(2025年1月現在)
▽ホームページhttps://www.inouekoujitenn.com/でも購入可能。
関連記事
- 《食いこ》SNK味噌工房(茨城・那珂市)
2022年7月31日(日) - 《食いこ》旬菜ダイニング ふ輪り(茨城・那珂市)
2023年6月11日(日) - 《食いこ》ナッシュビルカフェ(茨城・常陸太田市)
2023年6月25日(日) - 《食いこ》年宝菓子店(茨城・大洗町)
2023年7月9日(日) - 《食いこ》カラーズホームメイド(茨城・ひたちなか市)
2023年7月16日(日) - 《食いこ》にじいろカフェ(茨城・東海村)
2023年7月23日(日) - 《食いこ》水戸木村屋(茨城・水戸市)
2023年8月6日(日) - 《食いこ》ラ・メゾン・デュ・パン・クリハラ(茨城・水戸市)
2023年8月13日(日) - 《食いこ》芋好きの芋好きによる芋好きのためのお店(茨城・笠間市)
2023年8月20日(日) - 《食いこ》カフェと迷ってラーメン屋(茨城・土浦市)
2023年12月10日(日) - 《食いこ》菓笑 堀江製菓(茨城町)
2023年12月24日(日) - 《食いこ》木村屋本舗(茨城・水戸市)
2024年3月24日(日) - 《食いこ》OwL(茨城・つくば市)
2024年3月31日(日) - 《食いこ》マガリヤマ旨味工房(茨城・行方市)
2024年4月7日(日) - 《食いこ》M and C
2024年6月30日(日) - 《食いこ》CAFÉ 二葉(茨城・笠間市)
2024年8月4日(日) - 《食いこ》OPEN SESAME(茨城・那珂市)
2024年8月18日(日) - 《食いこ》山王珈琲焙煎所(茨城・取手市)
2024年8月25日(日) - 《食いこ》みそら亭(茨城・日立市)
2024年9月1日(日) - 《食いこ》ランチ&カフェ陶之助プラス(茨城・笠間市)
2024年9月15日(日) - 《食いこ》ROMII DONUT STORE(茨城・大洗町)
2024年9月29日(日) - 《食いこ》釜平(茨城・常陸太田市)
2024年10月6日(日) - 《食いこ》BORDER TOWN(茨城・境町)
2024年10月20日(日) - 《食いこ》銅山堂(茨城・石岡市)
2024年11月3日(日) - 《食いこ》安重水産(茨城・鹿嶋市)
2024年11月10日(日) - 《食いこ》POTATO LABO(茨城・ひたちなか市)
2024年11月17日(日) - 《食いこ》夢みるじっち(茨城・行方市)
2024年11月24日(日) - 《食いこ》ヒオキ食品(北茨城市)
2024年12月1日(日) - 《食いこ》井上糀店(茨城・つくば市)
2025年2月2日(日) - 《食いこ》天野屋(茨城・常総市)
2025年2月16日(日) - 《食いこ》OTTY’ S CAFE(茨城・常陸大宮市)
2025年2月23日(日)